トップQs
タイムライン
チャット
視点

大郷町立大郷小学校

宮城県大郷町にある小学校 ウィキペディアから

大郷町立大郷小学校
Remove ads

大郷町立大郷小学校(おおさとちょうりつ おおさとしょうがっこう)は、宮城県黒川郡大郷町にある公立小学校2015年度始めの生徒数は404名、職員数33名である[1]

概要 大郷町立大郷小学校, 国公私立の別 ...

概要

校名の由来・開校記念日

  • 2012年(平成24年)4月、大郷町にあった大谷(おおや)小学校、味明(みあけ)小学校、大松沢(おおまつざわ)小学校、粕川(かすかわ)小学校の4校が統合して誕生した大郷町唯一の小学校である[2]。校舎は、大谷小学校の校舎を増改築したものである。名前の由来であるが、統合に先立ち、町民からの意見を聞いたところ、圧倒的に「大郷小学校」という意見が多かった[3][4]
  • 開校記念日は4月9日[5]

校章・校歌

校章

製作者は、武田早苗。製作当時は、仙台市立高砂小学校教頭。大郷の豊かな自然と、統合する4校の子どもたちを四つ葉のクローバーで表現。中心には、小学校の小の字を、明るくさえずる小鳥になぞり、元気な子どもたちをイメージして朱色で配置[1]

校旗

校歌

作詞は、旧味明小学校校長で、大郷幼稚園園歌の作曲者の笠松洋子。作曲は、内藤淳一。作詞の趣旨:1番は「現在」、2番は「未来」を表し、大郷の大地の恵みや人の絆、4校の統合から新しい歴史の流れ、夢と誇りを持って、元気に成長して欲しいといった願いが込められている[1]

学区の概要

Remove ads

学区

町内1小学校のため、大郷町全域が学区である[6]。遠い地域の児童は、スクールバスを利用している。

卒業後

大部分は大郷中学校へ進学する。

脚注

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads