トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪メトロサービス

ウィキペディアから

Remove ads

株式会社大阪メトロサービス(おおさかメトロサービス、: Osaka Metro Services Co., Ltd.)は、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の子会社である。

概要 種類, 略称 ...

2006年11月29日に設立され、財団法人大阪市交通局協力会から事業を譲り受け2007年1月16日に事業を開始した。 2012年4月1日に株式会社交通サービスと合併し、地下鉄部門唯一の外郭団体として経営していた。

2018年4月1日より、大阪市交通局の地下鉄部門(大阪市営地下鉄)を承継したOsaka Metroのグループ会社となった。

Remove ads

SUBSTA・L-SUBSTA(地下鉄売店)

Thumb
在りし日のSUBSTA(本町駅、現在はファミリーマートとなっている)

かつては大阪市営地下鉄各駅構内の売店である、SUBSTA(サブスタ:小型売店)とL-SUBSTA(エルサブスタ:コンビニ型売店)を運営していたが、2012年7月31日付で大阪市交通局との業務委託契約が終了したことで、全店が閉鎖された。

その後、一部の店舗については同年9月より、ポプラ(市内北部地区を担当)[2]ファミリーマート本町駅を含む市内南部地区を担当)とのエリアフランチャイズ契約を結び、左記ブランドの各店への転換が行われたが、2017年3月までの契約満了をもって、双方のブランドとの契約更新は行わずフランチャイズ解消となり、2016年11月30日に、新たに全店舗がローソンのフランチャイズになることが決まり、2017年3月現在、一部の店舗では改装工事が行われ[3]、2017年3月28日の4店舗から順次開店させ、同年8月上旬までに44店舗を改装開店する予定。これらの店舗は「ローソンS OSL」(「大阪市営地下鉄沿線内の小型サテライト店舗」の意)のブランドで展開する[4][5]

Remove ads

PiTaPa

Osaka Metro及び京都市交通局からそれぞれ指定を受け、次のPiTaPaカードを取り扱っている。

さらに見る OSAKA PiTaPaの名称・種類, 提携先 ...

広告事業

Osaka Metro指定広告代理店として広告事業を行っているが、2021年4月1日から「大阪メトロアドエラ(Osaka Metro ADERA Co., Ltd.)」に分離・独立する[6]

関連項目

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads