トップQs
タイムライン
チャット
視点
大阪音楽大学短期大学部
大阪府豊中市にある私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
大阪音楽大学短期大学部(おおさかおんがくだいがくたんきだいがくぶ、英語: Osaka Junior College of Music)は、大阪府豊中市庄内幸町1-1-8に本部を置く日本の私立大学。1915年創立、1951年大学設置。大学の略称は大阪音大短大部。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 建学の精神を参照のこと。
教育および研究
- 現在、音楽科のみで13つのコースをもつ。
学風および特色
沿革
- 1915年 大阪音楽学校を創設。
- 1951年 大阪音楽短期大学(おおさかおんがくたんきだいがく)として開学。
- 1954年 第二部が設置される(学生数:男23 女23 [1])。キャンパスを豊能郡庄内町(現:豊中市)に移転。
- 器楽専攻
- 声楽専攻
- 作曲楽理専攻
- 1958年 3月31日音楽科第一部廃止[2]。
- 1959年11月11日 大阪音楽大学短期大学部と改称。
- 1965年 音楽科第一部(作曲、器楽、声楽の各専攻)、再設置される(学生数:男5 女137[3][2])
- 1966年 第一部課程に音楽専攻が設置される。音楽科第二部の器楽専攻・声楽専攻・作曲楽理専攻に替えて音楽専攻を置く。
- 1992年 1月27日をもって音楽科第二部、正式に廃止[2]。
- 2004年 音楽専攻がジャズ・ポピュラー専攻に改組される。
- 2009年 各専攻をコースと改める。(11コース)
- 2012年 クラシックギター・ダンスパフォーマンスコースの開設。
- 2018年 クラシックギターコースをギター・マンドリンコースに改称。
- 2019年 ダンスパフォーマンスコース募集停止。
Remove ads
基礎データ
所在地
交通アクセス
教育および研究
組織
学科
- 音楽科
- 作曲デザイン
- 音響照明
- 声楽
- ピアノ
- 管楽器
- 弦楽器
- 打楽器
- ギター・マンドリン
- 邦楽
- ジャズ
- ポピュラーエンターテインメント
- ミュージカル
- 2008年までの組織
- 器楽専攻
- 声楽専攻
- 作曲専攻
- ジャズ・ポピュラー専攻
- 電子オルガン
- ダンスパフォーマンス[4]
第二部について
- 音楽専攻が設置されていたが、沿革の欄にもあるように、1965年度の募集までは以下の専攻となっていた。
- 器楽専攻
- 声楽専攻
- 作曲楽理専攻
専攻科
- 大学評価・学位授与機構認定。
- 音楽専攻:12コースに分かれる。
- 作曲デザイン・コース
- 声楽コース
- ピアノ・コース
- 管楽器コース
- 弦楽器コース
- 打楽器コース
- ギター・マンドリン・コース
- 邦楽コース
- ジャズ・コース
- ヴォーカルパフォーマンス・コース
- ポピュラーインストゥルメント・コース
- ミュージカル・コース
- 音楽専攻:12コースに分かれる。
- 以下は2011年に改組されるまでの専攻。
- 器楽専攻:ピアノクラシック、ポピュラー・インストゥルメント、電子オルガン、管楽器、弦楽器、打楽器、ジャズ、邦楽の各コースに分かれる。
- 声楽専攻:声楽、ミュージカル、ポピュラー・ボーカルの各コースがある。
- 作曲専攻
別科
- なし
取得資格について
Remove ads
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
- クラブ活動
- 体育系
- 文化系
学園祭
- 学園祭は大学と合同で、毎年概ね11月に行われる。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
出身者
施設
キャンパス
- 全て大学と共同使用している。
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
編入学・進学実績
- 大阪音楽大学をはじめ音楽系の大学への編入、転入学や大阪音楽大学短期大学部専攻科などがある。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads