トップQs
タイムライン
チャット
視点
大鳴戸淀右エ門
ウィキペディアから
Remove ads
大鳴門 淀右エ門(おおなると よどえもん、生没年不詳)は、出羽国(現:秋田県)出身の元江戸相撲力士。最高位は大関。
経歴
出羽国出身。宝暦3年(1753年)に大坂相撲で初土俵を踏んだが、6尺4寸(約194cm)、40貫800匁(約153kg)の巨漢を見込まれていきなり看板大関として5月場所に附け出される。体格のみをもって抜擢されることが多い看板大関の中にあって実力も兼ね備えており、以降10年に渡って三役の座を守る。江戸相撲においては、宝暦11年10月場所において関脇で2戦2勝、次いで12年3月場所には大関に附け出されたが全休、これを最後に引退する[1]。
場所別成績
- 江戸相撲のみ示す。勝敗等の数は記録現存分のみ示す。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads