トップQs
タイムライン
チャット
視点
天中軒雲月 (5代目)
浪曲師 ウィキペディアから
Remove ads
5代目 天中軒 雲月(てんちゅうけん うんげつ、1953年(昭和28年)11月25日 - )は、日本の浪曲師。岐阜県郡上市出身[1]、名古屋市在住。名古屋市立浄心中学校卒業[要出典]。一般社団法人日本浪曲協会会長、公益社団法人浪曲親友協会理事を兼任。定紋は『上がり藤』。本名は
Remove ads
経歴
1968年2月28日に名古屋中日劇場で4代目天中軒雲月に入門[1]、1969年7月に天中軒月子として、香川県坂出市城山温泉センターにおいて[要出典]「若き日の小村寿太郎」で初舞台[2]。歌手志望だったが、師より「浪曲に向いている」と薦められ浪曲師となる。1974年に名披露目[1]、2年間大阪で修業。1981年9月に名古屋御園座「東西顔見世豪華浪曲名人大会」にて幹部昇進披露(真打)[1]。2006年、念願の歌謡曲を吹き込む。
2008年8月に5代目天中軒雲月襲名[1]。浅草公会堂(東京)、国立文楽劇場(大阪)、日本特殊陶業市民会館(名古屋)3箇所にて襲名披露公演。2011年5月、大阪府知事表彰[1][3]。2018年一般社団法人日本浪曲協会理事に就任し、当代では唯一東西両浪曲協会の理事を兼任することになった[要出典]。同年、「天中軒雲月芸能生活50周年記念講演」を国立演芸場(東京)、日本特殊陶業市民会館(名古屋)の2会場で開催。2018年4月23日に靖国神社奉納浪曲。徳川康久宮司より感謝状拝受(3度)[1]。
2024年4月より、日本浪曲協会会長に就任。
Remove ads
LP・カセット・CD
弟子
- 天中軒藤二美
- 3代目天中軒月子
- 天中軒景友
- 天中軒すみれ
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads