トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋市立浄心中学校
名古屋市西区の公立中学校 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋市立浄心中学校(なごやしりつ じょうしんちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市西区児玉にある名古屋市立中学校。
沿革
- 1887年(明治20年) - 名古屋区高等小学校として創立[1]。
- 1889年(明治22年) - 名古屋市成立に伴い、名古屋市高等小学校と改称[1]。久屋町に移転し、女子部を栄町に分離する[1]。
- 1894年(明治27年) - 名古屋市第一高等小学校と改称し、西区伏見町に移転する[1]。
- 1936年(昭和11年) - 現在地に移転する[1]。
- 1941年(昭和16年) - 浄心国民学校と改称する[1]。
- 1947年(昭和22年) - 児玉小学校・上名古屋小学校・庄内小学校の学区をもって、名古屋市立浄心中学校となる[2]。
- 1948年(昭和23年) - 名塚中学校が分離するとともに、天神山中学校と統合し、名古屋市立西浄中学校と改組する[2]。
- 1949年(昭和24年) - 天神山中学校が再分離し、名古屋市立浄心中学校となる[2]。
- 1950年(昭和25年) - 通学区域が児玉・上名古屋・城西各小学校の学区となる[2]。
- 1966年(昭和41年)4月17日 - 不審火により東校舎1棟をはじめとする計500平方メートルを焼失[3]。
Remove ads
部活動
通学区域
|
|
|
交通
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads