トップQs
タイムライン
チャット
視点
奈良県道274号明日香大和郡山自転車道線
奈良県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
奈良県道274号明日香大和郡山自転車道線(あすか やまとこおりやま じてんしゃどうせん)は、奈良県高市郡明日香村祝戸を起点とし、大和郡山市小泉町へ至る一般県道、自転車道である。
通称(愛称)は、飛鳥葛城自転車道 (あすか かつらぎ じてんしゃどう)。

概要


明日香村の石舞台古墳から 主に飛鳥川 - 大和高田バイパス - 葛城川 - 富雄川に沿って 大和郡山市まで奈良盆地の西寄りを北進するルート。 終点の大和郡山市小泉町で奈良自転車道に接続する。
路線データ
整備状況
川沿いの区間は、歩行者・自転車専用道としてほぼ整備されているが、市街地などは一般道(車道および歩道)との共用となっており未成区間も在る。
自転車用の道としては、設計概念が古いため 例えば大和高田バイパス沿いを東に進む場合は、南側の歩道[注釈 1]を使って東へ市街地を走行する区間が在る。
奈良県では、平成22年12月に「奈良県自転車利用促進計画」を策定し (愛称)ならクル[2]「C7 せんとの道ルート」の一部として、東へ進む経路は大和高田バイパスの北側へ、西へ進む場合は大和高田バイパスの南側に再整備が進んでいる。
また、葛城川沿いの区間は奈良県道280号大和青垣吉野川自転車道線(京奈和自転車道)の一部として再整備されている。
Remove ads
県道274号線の変遷
県道274号線 設置当初は、明日香大和高田広陵自転車道線(あすか やまとたかだ こうりょう じてんしゃどうせん)であったが、起終点変更のため、これを廃止し、「明日香大和郡山自転車道線」として路線認定された。
年表
明日香大和高田広陵自転車道線
- 路線廃止 :2001(平成13)年8月24日
- 起点 :明日香村
- 終点 :広陵町
- 路線延長 :約21キロメートル
地理
主な接続路線
接続する自転車道 及び サイクリングルート
飛鳥葛城自転車道から目印と成る 沿線施設
- 石舞台古墳
- 橘寺
- 甘樫丘
- かしはら万葉ホール
- 神武天皇陵
- 橿原市総合プール(橿原運動公園)
- 新堂ランプ(大和高田バイパス)
- 大和高田清掃センター
- 奈良スクラップセンター
- 広陵運動公園
- 奈良県第二浄化センタースポーツ広場
- 御幸橋(大和川)
- 大洋ナット工業
- 慈光院
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads