トップQs
タイムライン
チャット
視点
姫路市立勝原小学校
兵庫県姫路市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
姫路市立勝原小学校(ひめじしりつ かつはらしょうがっこう)は、兵庫県姫路市勝原区丁(よろ)にある公立小学校。
沿革
- 1875年(明治8年)5月 - 三校を統合し、育英小学校設立。
- 1887年(明治20年)4月 - 育英小学校と旭陽村の揖盛小学校が統合され、旭陽尋常小学校及び旭陽簡易小学校を旭陽村坂出に設置[1]。
- 1891年(明治24年)11月2日 - 旭陽尋常小学校から分離して勝原尋常小学校設置[1]。姫路市の主張ではこの日を本校の創立日としている。
- 1912年(明治45年)4月 - 高等科を併置。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行により、揖保郡勝原国民学校に改称。
- 1946年(昭和21年)3月 - 揖保郡勝原村が姫路市に合併し、姫路市立勝原国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法施行により、姫路市立勝原小学校に改称。
- 1954年(昭和29年)11月 - 健康優良学校表彰を受く。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 校区の一部を姫路市立大津茂小学校として分離。
Remove ads
校区
勝原区大谷・勝原区宮田(堂ノ前、上ノ坪、恵美穂、茶屋西及び六ケ坪)・勝原区熊見・勝原区朝日谷・勝原区丁・勝原区下太田・勝原区山戸・勝原区勝山町[3]。
交通アクセス
通学区域が隣接している学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads