トップQs
タイムライン
チャット
視点

姫路市立広畑中学校

兵庫県姫路市にある中学校 ウィキペディアから

姫路市立広畑中学校map
Remove ads

姫路市立広畑中学校(ひめじしりつ ひろはたちゅうがっこう)は、兵庫県姫路市広畑区小松町三丁目にある公立中学校

概要 姫路市立広畑中学校, 国公私立の別 ...

略称は「広中」(ひろちゅう)。姫路市立広畑第二小学校が、南側に隣接している。

制服は男子が詰襟、女子がセーラー服名札の色は学年毎に白、緑、紺色。

沿革

戦後の学制改革により姫路市が設置した新制中学校14校のうちのひとつである。1947年3月の姫路市新学制実施準備協議会の第1回会合では広畑・大津・八幡校区に設置する「第十一中学校」の原案が示された。4月2日の第2回会合ではこれを「広畑中学校」と改め、4月7日の第3回会合でもこの案が維持された[1]

  • 1947年(昭和22年)5月10日 - 開校式(日本製鉄広畑青年学校を借用)。
  • 1951年(昭和26年) - 新校地として富士製鐵社用地を買収。

部活動

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • 女子バレーボール部
  • バスケットボール部
  • ソフトテニス部
  • 剣道部
  • 卓球部
  • 陸上競技部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 放送部
  • 美術部
  • 箏曲部

通学区域

現行は以下2校の小学校区。

校区の広畑区南部は、日本製鉄瀬戸内製鉄所広畑地区(旧、新日鐵)の企業城下町として栄え、鉄鋼コンビナートを中心に播磨臨海工業地帯の中核として発展してきた町である。開校時は広畑区、大津区の全域を校区としていたが、1969年広畑小学校八幡小学校の両小学校区及び京見町を夢前中学校として分離した。さらに、1987年には大津区の区域を大津中学校として分離した。この際に広畑小学校の区域は、広畑中学校区へと戻っている。

アクセス

主な出身者

通学区域が隣接している学校

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads