トップQs
タイムライン
チャット
視点
安倍清成
ウィキペディアから
Remove ads
安倍 清成(あべ の きよなり)は、奈良時代の貴族。氏は阿倍、名は浄成とも記される。従四位下・阿倍安麻呂の孫で、従五位下・阿倍豊継の子とする系図がある[1]。官位は正五位上・員外右中弁。
経歴
天平宝字8年(764年)藤原仲麻呂の乱終結後に行われた叙位にて従五位下に叙爵。称徳朝では鋳銭長官・右中弁・造宮大輔といった京官を歴任し、神護景雲2年(768年)鋳銭長官として公務に精励していることを賞せられて、次官・多治比乙安とともに昇叙され、清成は従五位上に叙せられている。
官歴
『続日本紀』による。
脚注
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads