トップQs
タイムライン
チャット
視点

安倍黒麻呂

奈良時代中期の官人 ウィキペディアから

Remove ads

安倍 黒麻呂(あべ の くろまろ)は、奈良時代中期の官人朝臣官職日向守

概要 凡例安倍黒麻呂, 時代 ...

経歴

天平12年(740年)9月に発生した藤原広嗣の乱に進士(志願兵)として参加する。10月に逃亡中であった藤原広嗣肥前国松浦郡値嘉嶋長野村(現在の長崎県北松浦郡宇久町小浜郷長野。五島列島宇久島内)で捕縛した[1][2]。黒麻呂の出自は不明だが、乱の鎮圧軍の将だった阿倍虫麻呂と同族の武人と推察される。その後、天平宝字5年(761年)頃には日向守を務めている。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads