トップQs
タイムライン
チャット
視点
安東義良
ウィキペディアから
Remove ads
安東 義良(あんどう よしろう、1897年(明治30年)5月4日[1] - 1986年(昭和61年)1月20日[1])は、日本の外交官、弁護士、政治家。位階は従三位、勲等は勲二等。衆議院議員(2期)。
経歴
岐阜県可児郡御嵩町出身[2]。1922年東京帝国大学法学部卒業、外務省入省。1925年パリ大学卒業[2](法学博士)。
外務省調査部第3課長、欧亜局、大東亜省総務局長、1942年11月条約局長、同省政務局長、1945年退官[2]。
1947年4月、第23回衆議院議員総選挙に岐阜2区から当選。衆議院では外務委員長を務める[2]。1949年1月の第24回衆議院議員総選挙では落選するが1952年10月の第25回衆議院議員総選挙で返り咲き。
1955年、駐ブラジル大使就任、1961年まで務める。1964年、第11代拓殖大学総長となり、1967年まで務める。
同年11月の秋の叙勲で勲三等から勲二等に叙され、旭日重光章を受章する[2][3]。
拓殖大学教授、海外移住事業団経営審議会会長、内閣移住審議会委員も歴任した。
Remove ads
栄典
- 位階
- 勲章
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads