トップQs
タイムライン
チャット
視点

安部信峯

ウィキペディアから

Remove ads

安部 信峯(あんべ のぶみね)は、江戸時代中期の大名武蔵国岡部藩4代藩主。官位従五位下丹波守

概要 凡例安部信峯, 時代 ...

生涯

万治2年(1659年)、岡部藩3代藩主・安部信友の長男として誕生。

延宝2年(1674年)、初めて4代将軍徳川家綱御目見する。貞享3年(1686年)10月に従五位下丹波守に叙任された。

元禄14年(1701年)3月14日に起こった播磨国赤穂藩主・浅野長矩による吉良義央への刃傷事件の際には、浅野とは母方の従兄弟にあたるため戸田氏定美濃国大垣藩主)と共に一族連座して出仕をとめられた。しかし、5月には出仕、6月には将軍拝謁がそれぞれ許された。

同年6月29日に家督相続したが、この際に弟・信方に2000石を分知している。8月に初めて領地入りした。宝永2年(1705年)に岡部村に陣屋を移しており、正確にはこのときから岡部藩は始まった。

宝永3年(1706年)に死去。次男・信賢が跡を継いだ。

系譜

父母

正室

子女

  • 安部信賢(次男)生母はマツ(正室)
  • 内藤長頼[1](三男)生母はマツ(正室)
  • 安部信政(四男)
  • 安部信昌(五男)
  • 松平忠盈継室

養女

  • 娘 ー 実妹

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads