トップQs
タイムライン
チャット
視点

宗教章

ウィキペディアから

Remove ads

ボーイスカウト日本連盟ガールスカウト日本連盟では、全ての加盟員が、それぞれ明確な信仰を持つことを奨励しており、明確な信仰を持つように導く一つの方法として、宗教章(しゅうきょうしょう)を設けている。

宗教章の取得に関しては、後に述べる「宗教章授与基準」に達せねばならず、また、富士スカウト章取得のための課題の一つにもなっているので、手続き上は、進級課目や、技能章等の進歩記章類に似ているが、信仰を深めて行く上で一定の基準に達したことを賞する表彰に似た性格を持つ。宗教章を取得すると、胸章とその略章が授与される(左胸ポケットの上方に着用)。

概要

ボーイスカウト日本連盟、ガールスカウト日本連盟では、現在、5種類の宗教章(神道章、仏教章、キリスト教章、金光教章、世界救世教章、天理教章)が承認されているが、海外では、宗教章をより細かく設定(例えば、キリスト教はカトリック、ルター派、改革派、バプテストといった各教派別に章を設定する、など)している連盟もある。

各宗教章の様式は以下の通り。

神道章
  • 略章部分:上半分が金色で「神道章」の文字。下半分が左より緑・黄・赤・白・紫の5色に分かれている。
  • 吊章部分:金色地の中央に緑色のがあり、それを囲むように緑色の光芒と勾玉をそれぞれ八カ所に配する。[注釈 1]
仏教章
  • 略章部分:上半分が金色で「仏教章」の文字。下半分が左より紫・黄・赤・白・橙の5色に分かれている。
  • 吊章部分:金色の法輪
キリスト教章
  • 略章部分:上半分が黄色地に紺色で「キリスト教章」の文字。下半分が左より白・淡青・紫の3色に分かれている。
  • 吊章部分:赤色の丸型に白色の十字架
金光教章
  • 略章部分:上半分が赤色の二本帯と白地に金色で「金光教章」の文字。下半分が左より赤・白の2色に分かれている。
  • 吊章部分:金色で縁取りされた淡青色の円形での中央に金色のスカウト正章を配し、その周りに11の白雲を配置。
世界救世教章
  • 略章部分:上半分が赤色の二本帯と白地に金色で「世界救世教章」の文字。下半分が左より赤・白の2色に分かれている。
  • 吊章部分:金色で縁取りされた淡青色の円形での中央に金色のスカウト正章を配し、その周りに11の白雲を配置。
天理教章
Remove ads

授与基準

各教宗派は、下記の基準に基づき各教宗派別の「授与基準」を制定し、日本連盟の承認を受けなければならない。

  • 登録完了の1級以上のボーイスカウト[注釈 2]、ベンチャースカウト及びローバースカウト。ガールスカウトでは高校生年代のレンジャースカウトを対象としている。[注釈 3]
  • 自分の所属している教宗派の歴史と教えを知ること。
  • 自分の所属している教宗派の宗教行事について知ること。
  • 礼拝作法について知ること。
  • 信仰に基づき、地域社会のために奉仕すること。
  • 自分の生活の中に、教えをどのように実践しているか、記録を提出すること。

授与基準を設けている教宗派

要約
視点

以下に挙げるのは、2021年(令和3年)2月14日現在、ボーイスカウト日本連盟に「宗教章授与基準」を提出し承認された教宗派の一覧である[1]

神道章

仏教章

キリスト教章

金光教章

世界救世章

天理教章

なお、各教宗派の授与基準を制定するのは教宗派側でありボーイスカウト日本連盟ではないので、授与基準が制定されていない教宗派(例えばイスラム教三大宗教の一である)を信仰するスカウトがいた時に、そのスカウトを抱える隊・団・地区は、その都度、所属県連盟を通じて日本連盟に対して「宗教章授与基準の新設に関する書式」を請求し、また寺院・教会の聖職者と話し合った上で、その教宗派の本部へ宗教章授与基準の制定を働きかけることになっている。しかし、実際は、全ての教宗派に対し、授与基準制定の働きかけを行うのは困難であり、またその手続きにも時間が掛かるため、富士スカウト章取得等に支障がある場合に限り、日本連盟が規定する授与基準に従い「取得に対して努力したことを隊長に認めてもらう」ことで宗教章取得に換えることになっている。

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads