トップQs
タイムライン
チャット
視点

宗覚寺

熊本県八代市妙見町にある日蓮宗の寺院 ウィキペディアから

宗覚寺
Remove ads

宗覚寺(そうかくじ)は、熊本県八代市妙見町にある日蓮宗の寺院。山号は泉福山。旧本山は熊本本妙寺。本堂は八代市指定文化財。

概要 宗覚寺, 所在地 ...

歴史

慶長13年(1608年)、加藤忠正熊本藩主加藤清正の嫡男、理性院殿宗覚日等居士)の菩提所として建立された泉福山本成寺が起源である。寛永11年(1634年)、本成寺が八代城下へ移転したためにその跡に草庵が建立され、本成寺が忠正の供養を続けた。延宝8年(1680年)、八代城主・松井直之の斡旋で、藩主の細川綱利が宗覚寺に本成寺の日龍を据えた。天和3年(1683年)本堂が建立され、あわせて寺号を忠正の法名から宗覚寺と改めた。明治10年(1877年西南戦争西郷軍の本営が置かれたため、兵火に罹り山門を残し全焼した。現在の本堂は明治18年(1885年)頃、庫裏とともに再建されたもの。昭和60年(1985年)に庫裡が新築再建された。

歴代

境内

  • 本堂
  • 山門
  • 鐘楼
  • 三十番神堂

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads