トップQs
タイムライン
チャット
視点

宝泉寺 (藤沢市遠藤)

神奈川県藤沢市にある寺院 ウィキペディアから

宝泉寺 (藤沢市遠藤)map
Remove ads

宝泉寺(ほうせんじ)は、神奈川県藤沢市遠藤にある曹洞宗寺院禅寺)。山号は「玉雄山」。修行僧に食事、坐禅などの時刻を伝える雲板は市の指定重要文化財となっている。また、境内の森は「ふるさとの森」として藤沢市指定をうけている。

概要 宝泉寺(ほうせんじ), 所在地 ...

歴史

『寶泉寺縁起』によれば宝泉寺は、福井県永平寺横浜市總持寺を両大本山に仰ぐ曹洞宗の禅寺。永正16年(1519年)、相模国高座郡小出村字遠藤(遠藤村、現・藤沢市遠藤)に、開山を如幻宗悟、開基を後北条氏の家臣である仙波土佐守として開創された。開創当時の宝泉寺は境内も広大で、17棟の建物からなる大寺院だったが、1923年大正12年)の関東大震災ですべての建物が倒壊してしまった。しかし、第二十八世住職龍紋大和尚は檀信徒の御力添えを得て、1926年昭和元年)、本堂を向山に再建した。

交通アクセス

寺院周辺

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads