トップQs
タイムライン
チャット
視点
室蘭信用金庫
北海道室蘭市に本店を置く信用金庫 ウィキペディアから
Remove ads
室蘭信用金庫(むろらんしんようきんこ 英語:Muroran Shinkin Bank)は、北海道室蘭市に本店を置く信用金庫。
Remove ads
営業地域
※太字は店舗のある地方公共団体。
沿革
- 1917年(大正6年) - 産業組合法に基づく「保証責任室蘭信用組合」を設立。
- 1938年(昭和13年) - 室蘭市常盤町に、2階建の事務所を新築。
- 1943年(昭和18年) - 市街地信用組合法施行により「室蘭信用組合」に改組。
- 1950年(昭和25年) - 中小企業等協同組合法により「室蘭信用協同組合」に改組。
- 1951年(昭和26年) - 信用金庫法施行により「室蘭信用金庫」に改組。
- 1961年(昭和36年) - 幌別町(現登別市)の町金庫事務(指定金融機関)を受託。
- 1967年(昭和42年) - 室蘭手形交換所に加盟。
- 1968年(昭和43年) - 白老町の指定金融機関の指定を受ける。
- 1971年(昭和46年) - 日本銀行との当座取引を開始。
- 1984年(昭和59年) - むろしんビジネスサービスを設立。
- 1988年(昭和63年) - 「むろしん緑の基金」を設立。
- 1998年(平成10年) - 室蘭市の指定金融機関の指定を受ける。
- 2001年(平成13年) - 損害保険の窓口販売を開始。
- 2003年(平成15年) - 生命保険の窓口販売を開始。
- 2004年(平成16年) - インターネットバンキングの取扱い開始。
- 2006年(平成18年) - 投資信託商品の窓口販売を開始。
- 2009年(平成21年) - 本店をむろらん広域センタービルに移転(旧本店は本部事務部門のみ存続)[2][3]。
- 2013年(平成25年) - 本部を東町へ移転新築[4][5]。
- 2022年(令和4年) 7月1日 - 北海道銀行とのATM相互無料提携を開始[6]。
Remove ads
ATMサービス
むろしんが設置した現金自動預け払い機(ATM)での当金庫キャッシュカード・通帳を利用しての入金については、時間外手数料を取っていない。また、平日の出金についても時間外手数料は無料となる(ただし、他金融機関との共同ATMについては対象外)。入金ネットに参加している。
totoの払い戻し店
スポーツ振興くじ(toto)当選券の払い戻し店は以下の店舗で取り扱う。
- 本店
- 東町支店
- 若草支店
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads