トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮の沢駅

北海道札幌市西区にある札幌市交通局の駅 ウィキペディアから

宮の沢駅map
Remove ads

宮の沢駅(みやのさわえき)は、北海道札幌市西区宮の沢1条1丁目にある札幌市営地下鉄東西線の起点となる。駅番号はT01

概要 宮の沢駅, 所在地 ...

歴史

  • 1999年(平成11年)2月25日宮の沢駅 - 琴似駅間延伸開業に伴い、設置[1]
    • 開業前の仮称は「勤労者団地前駅」だった。「勤労者団地」の正式名称が昭和40年に「発寒団地」に変更になったのちもこの仮称が用いられていたが、のち「手稲東駅」[2]に変更、更に現在の「宮の沢駅」に決定した。
  • 2008年(平成20年)8月30日6000形電車引退セレモニーの開催
  • 2009年(平成21年)3月3日可動式ホーム柵が稼働開始[3]

駅構造

1面2線の島式ホーム。電車は新さっぽろ側の転轍機から空いている方のホームに進入し、折り返し運転を行う。西側は留置線となっており、それぞれ1編成ずつ留置が可能である(転轍機は設置されていない)。ホームと改札の間にはエレベーター・エスカレーターが設置されている。エスカレーターは大通駅などと異なり、上りと下りで逆を向いて設置されている。

当駅と隣の発寒南駅のホーム内装は他の東西線の駅とは異なり、開業時期の近い東豊線の島式ホーム駅に準じたデザインとなっている。

出口は7ヶ所あり、地上へのエレベーターは1・4・6番出口に設置されている。5番出口・バスターミナルへの通路は長く、この間には札幌市営地下鉄の駅で唯一の動く歩道がある。1番出口は南北線麻生駅1番出口同様、階段を一度下りてからまた上る構造になっており、出口へ通じる通路の途中にも通路移動のためのエレベーターが存在する。さらに防犯の都合上、23時30分以降は閉鎖される。定期券売り場を設置している。

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...
Remove ads

利用状況

札幌市交通局によると、2020年度の1日平均乗車人員は10,350人で、微増傾向にある。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

Thumb
西友宮の沢店
Thumb
札幌市生涯学習センター ちえりあ
Thumb
札幌市手稲記念館
Thumb
イシヤチョコレートファクトリー

発寒・宮の沢・西町北の三地区が丁度ぶつかるところに立地。

バス路線

宮の沢バスターミナルが設置されており、駅と地下通路で接続している。また、バスターミナルの他、北海道道124号宮の沢北一条線北5条手稲通)沿いに「西町北20丁目」停留所があり、小樽方面の高速バス等が発着している[9]

その他

  • 駅スタンプは宮の沢駅のイニシャルMの中にちえりあが描かれている[10]

隣の駅

札幌市営地下鉄
東西線
宮の沢駅 (T01) - 発寒南駅 (T02)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads