トップQs
タイムライン
チャット
視点

大通駅

北海道札幌市中央区にある札幌市交通局の駅 ウィキペディアから

大通駅map
Remove ads

大通駅(おおどおりえき)は、北海道札幌市中央区大通西2丁目- 4丁目にある、札幌市交通局札幌市営地下鉄)の

概要 大通駅, 所在地 ...

札幌市営地下鉄の中で唯一、南北線東西線東豊線3路線全てが乗り入れる駅である。駅番号は南北線がN07、東西線がT09、東豊線がH08である。

Remove ads

歴史

  • 1971年昭和46年)12月16日南北線北24条駅 - 真駒内駅間開業に伴い、設置。なお、この時点で既に東西線の施設についても準備工事がなされていた。
  • 1976年(昭和51年)6月10日東西線琴似駅 - 白石駅間開業に伴い、東西線の駅が設置される。
  • 1988年(昭和63年)12月2日東豊線栄町駅 - 豊水すすきの駅間開業に伴い、東豊線の駅が設置される[1]
    • 開業前の仮称は「大通東駅」だったが[2]、既存の大通駅と同一駅として設置するよう変更された。東豊線のホーム番号が連番ではなく1・2番ホームであるのはこの名残である。
  • 1996年平成8年)11月:2丁目改札(丸井今井前)を新設する。
  • 2006年(平成18年)1月26日駅ナンバリングの使用を開始する。
  • 2008年(平成20年)12月9日:東西線ホームで可動式ホーム柵が稼働開始[3]
  • 2011年(平成23年)3月12日札幌駅前通地下歩行空間の供用が開始され、さっぽろ駅と地下通路で接続される。
  • 2012年(平成24年)
    • 9月25日:改札口に列車運行情報板を設置し、供用を開始する[4]
    • 10月14日:南北線ホームで可動式ホーム柵が稼働開始[5]
  • 2013年(平成25年)8月:「大通交流拠点地下広場整備事業」開始。以降、従来の出入口・コンコースなどを大幅改修し順次オープン。
  • 2015年(平成27年)
    • 2月4日:「大通交流拠点地下広場」供用開始。新しい出入口がこの日より使用開始となる[6]
    • 10月:南北線コンコース東側デジタルサーチ広告稼働。
  • 2016年(平成28年)
    • 1月:南北線コンコース西側デジタルサーチ広告稼働。
    • 12月3日:東豊線ホームで可動式ホーム柵が稼働開始。
  • 2018年(平成30年)9月13日:「西2丁目地下歩道」供用開始[7]に伴い、同歩道と接続する30番出入口を新設。
  • 2023年(令和5年)3月:南北線・東西線の案内表示設備がLCD式に更新[8]
Remove ads

駅構造

要約
視点

大通西4丁目付近の地下1階(周辺にあるビルの地下2階に相当する深さ)に改札口があり、プラットホームは地下2階に南北線ホーム(2面2線の相対式ホーム)、地下3階に東西線ホーム(1面2線の島式ホーム)がある。また、大通西2丁目付近の地下2階に改札口、地下4階に東豊線ホーム(2面2線の相対式ホーム)があり、連絡通路で南北線の東側ホームと結ばれている。各路線間の乗り換えに際しては、改札内の連絡通路が設けられている。

南北線改札口付近では2011年(平成23年)3月の札幌駅前通地下歩行空間開業によって、コンコースの往来人数が大幅に増加した。これに伴い都心部の回遊性をさらに向上させるため、2013年(平成25年)8月より「大通交流拠点地下広場整備事業」が進められた。新規拡張部を設けて民間テナントや行政サービス施設の配置を変更するとともに、コンコース中央部に滞留空間を設置。新規拡張部に隣接した5番出口は地上と一体化した吹き抜けのものへと改修。事業費は約22億円で、2015年(平成27年)2月に完了した。周辺の建築物の再開発や地下接続が引き続き進められている[9]

エレベーターは以下の場所に設置されている。

  • (地上 - コンコース)大通公園内 西3丁目、西1丁目、37番出口
  • (東西線西改札口)西改札口 - 南北線麻生方面ホーム連絡用コンコース - 東西線ホーム
  • (15番出口付近)エレベーター改札口 - 南北線真駒内方面ホーム・東豊線用コンコース - 東西線ホーム
  • (東豊線南改札口)南北線真駒内方面ホーム・東豊線用コンコース - 東豊線北改札口(東豊線栄町方面行きホーム連絡エレベーターはここで乗り換え) - 東豊線福住方面ホーム
  • (東豊線北改札口)東豊線北改札口 - 東豊線栄町方面ホーム

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...

南北線ホーム(1・2番線)と東西線ホーム(3・4番線)は連続したホーム番号が振られているが、東豊線ホームはそれらとは別個に1・2番線の番号が振られている。南北線・東西線ホーム両側、東豊線ホーム北側に分岐器がある。

東豊線は沿線に車両基地用地を確保できなかったため、東豊線の車両の留置・検査等は東西線西28丁目駅に隣接する西車両基地を使用している。そのため、両線間は東豊線さっぽろ駅南側と東西線西11丁目駅東側との連絡線(2〜3号連絡線)で繋がっており、信号上は大通駅構内の扱いとなっている。この連絡線は札幌市営地下鉄では初めてシールド工法で施工された区間で、延長は511m、最急勾配は35パーミルである。

配線図

札幌市営地下鉄 大通駅 構内配線略図
↑ 左:南北線   右:東豊線
さっぽろ麻生方面   さっぽろ栄町方面

東西線
西11丁目
宮の沢
西車両基地
方面
Thumb
東西線
バスセンター前
新さっぽろ
東車両基地
方面
↓ 左:南北線    右:東豊線↓
すすきの真駒内方面    豊水すすきの福住方面
凡例
出典:[10][11]
赤破線の部分は南北線側のオーバークロス部分


Remove ads

利用状況

要約
視点

札幌市によると、2022年度の1日平均乗車人員71,296人である。これは札幌市営地下鉄ではさっぽろ駅に次いで多い[12]

  • 南北線 - 37,431人
  • 東西線 - 20,081人
  • 東豊線 - 13,784人

路線別に見ると、東西線では最多、南北線と東豊線はさっぽろ駅についで2番目に多い。なおこの数値は「南北線改札口」「東西線改札口」「東豊線改札口」の数値であり、かつ各路線内の端数を大通駅で調整しているため、必ずしも各線の利用客数を示すものではない。 また、さっぽろ駅へ乗り入れていない東西線と南北線では特に乗換利用者が多いが、本データに含まれていない。

長年、札幌市営地下鉄で最も利用者が多い駅であったが、2003年3月にJR札幌駅駅ビルJRタワー」が開業して以降は、商業の集積がJR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅周辺エリアに転移しつつあるほか、2011年3月には札幌駅前通地下歩行空間が開通し同エリアとの徒歩による移動の利便性が向上したため、利用者数は減少傾向が続き[13][14]、東豊線では2011年度から福住駅の利用者数を下回るようになったが、全線とも最近はやや持ち直している。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均乗車人員 ...
Remove ads

駅周辺

要約
視点

札幌市の都市設計の基線ともいえる大通公園を中央とし、駅は公園下に位置する。東西線の隣駅であるバスセンター前駅へは地下街オーロラタウン」と地下道で、南北線の隣駅であるすすきの駅へは地下街「ポールタウン」で結ばれているほか、2011年3月12日には地下道「札幌駅前通地下歩行空間」が開通し、さっぽろ駅とも地下で結ばれた。またJR札幌駅にも、さっぽろ駅から地下街「アピア」を介して繋がっている(「大通公園」も参照)。

駅構内の施設

Thumb
地下出口通道

名所

Thumb
大通公園

公共施設・官公庁

主な商業施設・企業など

商業施設

宿泊

オフィスビル

店舗などが入居する複合ビルを含む。

金融機関等

その他

主な道路

Thumb Thumb
札幌駅前通地下歩行空間
西2丁目地下歩道
Remove ads

札幌市電

Thumb
西4丁目停留場

近隣に札幌市電西4丁目停留場 (SC01) [出入口 21]があり、当駅の乗継指定停留場になっている。このほか、狸小路停留場 (SC24) とすすきの停留場 (SC23) も乗継指定停留場となっている。

バス路線

当駅周辺には以下のバス停が点在し、路線バス高速バスが発着。括弧内は運行事業者を表す。停車路線・行先等の詳細は各バス事業者記事(および営業所記事、路線記事)を参照。

エピソード

2005年1月11日、東豊線のコンコースにおいて、映画『交渉人 真下正義』の撮影が行われた。作中では有楽町駅とされ、北海道文化放送アナウンサー篠原巨樹が有楽町駅の駅員役でエキストラ出演した。また、映像では茶色の柱、南北線と東西線の乗り換え案内サインが確認できる。

その他

  • 南北線では当駅で乗務員の交代が行われる。[18]
  • 駅スタンプは大通駅のイニシャルOの中に南北線は札幌市時計台、東西線はさっぽろテレビ塔、東豊線は大通公園が描かれている[19][20][21]
  • 南北線すすきの以遠各駅(真駒内方面)~東豊線豊水すすきの以遠各駅(福住方面)間利用の場合、乗り換えは当駅で行うよう案内される。

隣の駅

札幌市営地下鉄
■ 南北線
さっぽろ駅 (N06) - 大通駅 (N07) - すすきの駅 (N08)
東西線
西11丁目駅 (T08) - 大通駅 (T09) - バスセンター前駅 (T10)
札幌市営地下鉄東豊線 東豊線
さっぽろ駅 (H07) - 大通駅 (H08) - 豊水すすきの駅 (H09)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads