トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県仙台南高等学校

宮城県仙台市太白区にある高等学校 ウィキペディアから

宮城県仙台南高等学校map
Remove ads

宮城県仙台南高等学校(みやぎけん せんだいみなみこうとうがっこう)は、宮城県仙台市太白区根岸町にある県立高等学校

概要 宮城県仙台南高等学校, 国公私立の別 ...

概要

1977年に開校し、全日制課程で普通科が設置されている。通称は「南高」(みなみこう)。校地は宮城県農業高等学校宮城県農業短期大学の跡地で、敷地内に兜塚古墳がある。

2016年に制服が変更され、グレーのスラックスまたはスカート、ネクタイではなくなり、オレンジを入れるなど、現代風の制服となった。

沿革

公式サイトより引用[1]

  • 1977年(昭和52年)4月 - 開校。
  • 1982年(昭和57年)2月 - 彫刻「海鳴りの行進」除幕式。
  • 1986年(昭和61年)7月 - 創立10周年記念式典挙行。
  • 1988年(昭和63年)4月 - 1学級増で9学級、募集定員405名(男・女)に変更。
  • 1994年平成6年)4月 - 1学級減で8学級、募集定員360名(男・女)に変更。
  • 1996年(平成8年)
    • 4月 - 8学級、募集定員320名(男・女)に変更。
    • 5月 - 公孫樹会館竣工。
    • 7月 - 創立20周年記念式典予行。
  • 1998年(平成10年)4月- 単年度1学級増で9学級、募集定員360名(男・女)に変更。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月 - 8学級、募集定員320名(男・女)に変更。
    • 11月 - 兜朋会設立20周年記念式典挙行。
  • 2000年(平成12年)1月 - 兜朋会設立20周年記念の新モニュメント「大地の子」除幕式。
  • 2006年(平成18年)7月 - 創立30周年記念式典挙行。
  • 2008年(平成20年)4月 - 1学級減により7学級,募集定員280名(男・女)に変更。
  • 2016年(平成28年)
    • 4月 - 制服が変更。
    • 7月 - 創立40周年記念式典挙行。
Remove ads

校歌

作詞:大矢巖夫、作曲:片岡良和[2] 

学校行事

  • 4月:入学式
  • 5月:運動会
  • 6月:前期中間考査
  • 7月:OC
  • 8月:南高祭
  • 9月:前期期末考査、球技大会
  • 10月:リーダー研修会、芸術鑑賞会
  • 11月:後期中間考査、修学旅行
  • 2月:後期期末考査
  • 3月1日:卒業式

部活動

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads