トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮城県道139号蒲生福田線
宮城県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
宮城県道139号蒲生福田線(みやぎけんどう139ごう がもうふくだせん)は、宮城県仙台市宮城野区を通る道路。

概要
仙台市宮城野区の沿岸集落だった蒲生地区と福田町の国道45号を結ぶ路線。
起点の蒲生地区は七北田川河口に位置する集落だった。起点周辺には鳥獣保護区の特別保護地区に指定されている蒲生干潟が広がり、バードウォッチングの名所だった。[1]東日本大震災では蒲生地区は内陸数km先まで津波が浸水し、大半の住宅が破壊された。震災後は集団移転が行われた上で産業用地として区画整理が行われた。本路線も、震災前は蒲生地区の中心となる集会所前を起点とし、高砂橋交差点を直進していたが、付け替えが行われている。また、この付け替えにあたっては、周辺の復興工事のためたびたび通行止め規制が敷かれていた。[2]
県道塩釜亘理線と高砂橋交差点で交わった後は、七北田川左岸堤防と一体化した片側1車線の道路を進む。途中、産業道路(県道仙台塩釜線)をアンダーパスでくぐるが、引き続き堤防と一体化したまま七北田川上流へ進む。梅田川との分岐点を過ぎてしばらく進むと、国道45号上り線とぶつかって終点となる。国道の下り線にはアンダーパスを経由して接続する。
路線データ
Remove ads
歴史
地理
通過する自治体
交差する道路
- 宮城県道10号塩釜亘理線(仙台市宮城野区)
- 宮城県道23号仙台塩釜線(仙台市宮城野区)
- 国道45号(仙台市宮城野区)
沿線の施設等
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
