トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県道162号清水下狼塚線

宮城県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

宮城県道162号清水下狼塚線(みやぎけんどう162ごう しみずしもおいのづかせん)は、宮城県大崎市国道47号と宮城県加美郡加美町国道347号とを結ぶ一般県道である。2019年平成31年)3月29日までの名称は宮城県道162号西古川停車場下狼塚線だったが、宮城県道163号西古川停車場清水線を統合し新たに宮城県道162号清水下狼塚線となった。[1]

宮城県道162号標識

路線概要

歴史

  • 1958年昭和33年)3月31日 - 現在の本路線の南半分が一般県道110号「西古川停車場下狼塚線」として、北半分が一般県道111号「西古川停車場清水線」としてそれぞれ認定される。[3]
  • 1993年平成5年)10月19日 - 県道番号が決定[4]され、「西古川停車場下狼塚線」が県道162号に、「西古川停車場清水線」が県道163号にそれぞれ変更される。(12月1日より施行)
  • 2019年(平成31年)3月29日 - 県道162号「清水下狼塚線」を路線認定。同時に従来の県道162号「西古川停車場下狼塚線」及び県道163号「西古川停車場清水線」が路線廃止。従前の2路線を引き継ぐ形で道路区域決定[1]

通過する自治体

接続する道路

周辺

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads