トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮崎十三八

日本の歴史家 ウィキペディアから

Remove ads

宮崎 十三八(みやざき とみはち、1925年大正14年)7月8日 - 1996年平成8年)5月11日[1])は、日本の郷土史家。福島県会津若松市生まれ。旧制新潟高等学校文科卒業。会津若松市商工観光部長。会津史学会会長、顧問。会津史談会相談役。

経歴

1993(平成5)年に出された「教育委員会表彰推せん調書」によれば次の通り[2]

福島県若松市融通寺町(現在の本町)に生れ、市立第四(城西)小学校・県立会津中学校を経て、旧制官立新潟高等学校文科卒業。県立安積高校教員の後、昭和二十六年若松市役所に奉職。三十三年間勤務。商工観光課長のとき、天守閣再建担当。社会教育課長、文化福祉センター初代所長、商工観光部長。五十九年三月定年退職。この頃から、会津史学会事務局長、平成元年から同会長、本年(平成5)同顧問。この他現在、会津史談会相談役、会津弔霊義会評議員、県立博物館運営委員、同友の会副会長。

著書

  • 『私の城下町 会津若松』国書刊行会 1985
  • 『少年白虎隊 絵物語 戊辰戦争に散った少年たちの物語』歴史春秋出版 1987
  • 『会津地名・人名散歩』歴史春秋出版 1989
  • 『会津人の書く戊辰戦争恒文社 1993
  • 『会津の史的な風景』歴史春秋出版 1993
  • 『手作り会津史』歴史春秋出版 1995
  • 『会津の観音巡礼』恒文社 1996
  • 『会津の古寺巡礼』恒文社 1996

共編著

  • 『遥かなるゴールドヒル 若松コロニーの跡をたずねて』編 おけい墓参団 1980
  • 『会津戊辰戦争史料集』編 新人物往来社 1991
  • 『物語・妻たちの会津戦争』編 新人物往来社 1991
  • 保科正之のすべて』編 新人物往来社 1992
  • 幕末維新人名事典』安岡昭男共編 新人物往来社 1994

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads