トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮崎県道215号板上曽木線
日本の宮崎県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
宮崎県道215号板上曽木線(みやざきけんどう215ごう いたかみそきせん)は、宮崎県延岡市を通る一般県道である。
概要
2014年(平成26年)3月31日に旧宮崎県道215号大保下曾木停車場線と旧宮崎県道218号曽木停車場線を統合して路線認定された。
路線データ
歴史
- 1959年(昭和34年)6月1日 - 宮崎県告示第226号により宮崎県道曽木停車場線が路線認定される。
- 1967年(昭和42年)3月28日 - 宮崎県告示第223号により宮崎県道大保下曾木停車場線が路線認定される。
- 1972年(昭和47年)11月 - 大保下曽木停車場線の整理番号が215、曽木停車場線の整理番号が218に変更される。
- 2007年(平成19年)9月6日 - 高千穂鉄道高千穂線延岡駅 - 槇峰駅間廃線に伴い曽木駅が廃駅となる。これにより曽木停車場線の路線認定の根拠が失われる。
- 2014年(平成26年)3月31日 - 宮崎県告示第221号により宮崎県道215号大保下曽木停車場線と宮崎県道218号曽木停車場線が路線廃止となり、宮崎県告示第220号により新たに宮崎県道215号板上曽木線が路線認定される[4]。
Remove ads
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
- 曽木郵便局
- 延岡警察署 曽木駐在所
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads