トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山市立新保小学校

富山県富山市にある小学校 ウィキペディアから

富山市立新保小学校map
Remove ads

富山市立新保小学校(とやましりつ しんぼしょうがっこう)は富山県富山市にある公立小学校

概要 富山市立新保小学校, 過去の名称 ...
Thumb
富山市立新保小学校

沿革

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1873年6月9日 - 西荒屋尋常小学校創立。
  • 1893年8月 - 南中田村351に新築移転。
  • 1906年11月 - 西新保に新築移転、校名を新保小学校と改称。
  • 1907年 - 高等科を併置。
  • 1916年 - 校舎45坪増築。
  • 1925年9月 - 運動場拡張。
  • 1937年 - 西荒屋小学校と合併。
  • 1939年9月 - 現在地に木造校舎が竣工[3]
  • 1941年4月 - 新保国民学校と改称。
  • 1947年4月 - 新保小学校と改称。
  • 1953年 - 新保幼稚園を併設。
  • 1955年4月 - 富南村立新保小学校と改称、校舎増築(鉄筋2階建て178.5坪、木造平屋85坪)。
  • 1960年10月 - 富山市立新保小学校と改称。
  • 1961年3月 - 校歌制定。
  • 1966年5月 - 運動場を拡張。
  • 1968年11月 - 運動場を拡張。
  • 1985年3月 - 木造校舎の老朽化と富山空港からの騒音対策の為、新校舎の建設に着手[3]
  • 1988年10月29日 - 鉄筋コンクリート造3階建て、4,605m2の校舎の完成記念式[3]
  • 2022年度 - 校舎の改修と増築工事に着手[4]
  • 2024年5月11日 - 新館(1階建て、旧新保幼稚園舎跡地に建設)の完成記念式典[4]
Remove ads

通学区域

秋ヶ島、押上、上栗山、上八日町、経田、才覚寺、下栗山、新保、惣在寺、大利、塚原、任海、友杉、 南央町、西荒屋、西荒屋[刑務所官舎]、萩原、福居、別名、南栗山、南中田、吉倉[5]

進学先

周辺

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads