トップQs
タイムライン
チャット
視点

富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館

群馬県富岡市にある美術博物館 ウィキペディアから

富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館map
Remove ads

富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館(とみおかしりつびじゅつはくぶつかん ふくざわいちろうきねんびじゅつかん、: Tomioka city museum / Fukuzawa Ichiro memorial gallery、略称: TCM/FIMG)は、群馬県富岡市もみじ平総合公園内にある美術博物館(美術館博物館)。

概要 富岡市立美術博物館福沢一郎記念美術館, 施設情報 ...
Remove ads

施設

群馬県富岡市黒川351-1、もみじ平総合公園内に位置する。世界遺産富岡製糸場の北西、上黒岩および黒川地区の丘陵上にあり、館内に富岡市を中心とした地元地域の考古資料民俗資料のほか、近代から現代にかけて活躍した、あるいは地元地域ゆかりの芸術家らによる作品を展示している。開館は1995年平成7年)8月8日である[3][6]

建物設計柳澤孝彦+TAK建築・都市計画研究所が担当した。連続する半円形のヴォールト屋根の列は、周囲の山並みの景色と同調するものである[4]。上空から見ると、細長いヴォールト屋根が建物の奥の方まで伸びているのがわかる[7]

展示室(ギャラリー)は常設・企画・郷土資料の3室に加え、富岡市ゆかりの画家福沢一郎に関する展示室が3室あり、うち1室は彼のアトリエを再現したものとなっている。館内にはこのほか、市民ギャラリーや視聴覚室、創作室、図書室、作品の収蔵や施設の管理に用いる空間などが設けられている[8][9]

開館時刻は午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)。休館日は毎週月曜日年末年始など[10]

Remove ads

交通アクセス

公共交通機関[3]
上信電鉄上信線上州富岡駅からタクシーで10間。または、乗合タクシー黒岩線に乗車し「もみじ平総合公園前」バス停にて下車。
JR信越本線磯部駅からタクシーで10分間。
自家用自動車[3]
上信越自動車道富岡ICまたは下仁田ICから自動車で15分間。

関連施設

Thumb
自然史博物館とかぶら文化ホール
Thumb
妙義ふるさと美術館
Thumb
福沢一郎記念館
群馬県立自然史博物館
美術博物館から道路を挟んで向かいに位置する[6]、群馬県立の博物館。
富岡市立岡部温故館[11]
富岡市上丹生2395。江戸時代豪商・岡部家に伝わる品々を展示。
富岡市立妙義ふるさと美術館[12]
富岡市妙義町妙義1-5。妙義山を描いた作品の数々を、妙義山に臨むこの場所に展示。
福沢一郎記念館[13]
東京都世田谷区8丁目14-7。福沢一郎が使用していたアトリエや居室を改装し、公開している。運営は一般財団法人福沢一郎記念美術財団。

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads