トップQs
タイムライン
チャット
視点

寺井啓之

森田流笛方能楽師 ウィキペディアから

Remove ads

寺井 啓之(てらい ひろゆき、1912年明治45年)3月31日 - 1997年平成9年)4月10日)は、森田流笛方能楽師。寺井久八郎家12代。

来歴・人物

1912年(明治45年)東京生まれ。永田町小学校[1]東京音楽学校 (旧制)能楽科卒業。1928年(昭和3年)より寺井鉦次郎に師事し、同年「熊坂」で初舞台を踏む。1967年(昭和42年)より日本能楽会会員。重要無形文化財「能楽」保持者(日本能楽会会員としての総合認定)。

長男は十世・寺井久八郎(森田流笛方)で、二男は寺井良雄(宝生流シテ方。2010年死去)、三男は寺井栄(観世流シテ方)で、ともに重要無形文化財「能楽」の保持者(総合認定)[2]。孫に寺井千景(観世流シテ方)がいる[3]

受賞ほか

DVD

  • 能楽名演集1 喜多流「頼政」喜多六平太 森茂好 寺井啓之 幸圓次郎 吉見嘉樹/「弱法師」友枝喜久夫、NHKエンタープライズ
  • 能楽名演集3 能 喜多流「楊貴妃」友枝喜久夫 森茂好 善竹十郎 寺井啓之 横山貴俊 柿原崇志/能「居囃子 草子洗小町」友枝喜久夫、NHKエンタープライズ

脚注

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads