トップQs
タイムライン
チャット
視点

小伝馬町郵便局

ウィキペディアから

小伝馬町郵便局map
Remove ads

小伝馬町郵便局(こでんまちょうゆうびんきょく)は、東京都中央区日本橋小伝馬町にある郵便局である。民営化前の分類では無集配普通郵便局[1]であった。

概要 小伝馬町郵便局, 基本情報 ...

概要

住所:〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町10-10

  • 局舎や風景印江戸時代日本橋をイメージした特徴的なものとなっている。
  • 局舎は4階建ての自局ビルで、1階が郵便窓口、2階が貯金・保険窓口となっている。
  • 一般的な郵便局よりも郵便窓口の営業時間が長くなっている。

沿革

  • 1876年明治9年)
    • 1月1日 - 日本橋小伝馬町三丁目郵便受取所として開局[2]
    • 4月1日 - 貯金預所を開設[2]
  • 1882年(明治15年) - 郵便分局となるも、翌1883年(明治16年)5月に郵便受取所に戻る[2]
  • 1898年(明治31年)11月16日 - 日本橋小伝馬町郵便受取所に改称[2]
  • 1905年(明治38年)
    • 3月11日 - 電信取扱所を開設[2]
    • 4月1日 - 日本橋小伝馬町郵便局(三等)となる[2]
  • 1929年昭和4年)1月26日 - 日本橋小伝馬町郵便局を廃止[3]。同日、小伝馬町郵便局(二等)を設置すると共に、電信および電話通話事務を開始[4]
  • 1949年(昭和24年)6月1日 - 逓信省郵政省電気通信省に分割するのに伴って、小伝馬町郵便局と小伝馬町電報局に分割[5]
  • 1999年平成11年)4月1日 - 風景印使用開始。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化
  • 2010年(平成22年)10月1日 - 風景印に「東京」の文字を付加。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足。
Remove ads

取扱内容

風景印

周辺

アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads