トップQs
タイムライン
チャット
視点
小川一水
日本の小説家(1975-) ウィキペディアから
Remove ads
(おがわ いっすい、1975年11月24日[1] -)は、日本の小説家、SF作家。岐阜県出身、愛知県在住。既婚、二児の父(いずれも男の子)。
SF、ライトノベルを中心に執筆活動を行っている。宇宙作家クラブ会員。日本SF作家クラブ会員(2014年4月に一度退会したが、2021年1月に再入会[2])。日本推理作家協会会員。
Remove ads
概要
1993年、第3回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に、「リトルスター」で応募し、佳作入選。以後、幅広いレーベルで作品を発表。デビュー時の筆名は河出智紀(かわでとものり)。1998年発表のソノラマ文庫『アース・ガード』より、小川一水の筆名を使用、現在に至る。
初め『こちら郵政省特配課』や『ここほれONE-ONE!』に代表されるような、現代日本を舞台とし、男女一組の主人公が様々な事件や問題に立ち向かうSF風味のライトノベルを得意としていたが、近年、『導きの星』、『第六大陸』のような本格的なSF作品を発表するようになってきた。
経歴
- 1993年 - 第3回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に、『リトルスター』で佳作入賞。
- 1996年 - 第6回ジャンプ小説・ノンフィクション大賞に、『まずは一報ポプラパレスより』で大賞受賞。同年、集英社より『まずは一報ポプラパレスより』で作家デビュー。筆名は河出智紀。
- 1998年 - 朝日ソノラマから刊行の『アース・ガード』より小川一水の筆名を使用。
- 2004年 - 『第六大陸』で第35回星雲賞・日本長編部門賞を受賞。
- 2006年 - 『老ヴォールの惑星』所収の「漂った男」で第37回星雲賞・日本短編部門賞を受賞。
- 2011年 - SFマガジン2010年2月号所収の「アリスマ王の愛した魔物」で第42回星雲賞・日本短編部門賞を受賞。
- 2014年 - 『コロロギ岳から木星トロヤへ』で第45回星雲賞・日本長編部門賞を受賞。
- 2020年 - 『天冥の標』で第40回日本SF大賞[4]および第51回星雲賞・日本長編部門賞の両賞を受賞。
Remove ads
作品リスト
長編
中・短編集
アンソロジー収録短編
その他
- PLANETALINK(2001年、SFオンライン(Webマガジン))- Webマガジンでの公開作品
- 藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』15巻(2011年、小学館) - 解説を執筆。
- 『星海のアーキペラゴ』(2012年、IMAGICAイメージワークス、Voltage of Imagination) - オリジナル小説付きイメージアルバムCD。小説及び企画を担当。小説の「星のみなとのオペレーター」は短編集に収録済み。
- 『SFの書き方 「ゲンロン 大森望 SF創作講座」全記録 』(2017年、早川書房、編集:大森望、ISBN 978-4152096845) - 大森望が主任講師の「ゲンロン 大森望 SF創作講座」における講義を収録。
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads