トップQs
タイムライン
チャット
視点

小川信雄 (法曹)

日本の弁護士 ウィキペディアから

Remove ads

小川 信雄(おがわ のぶお、1905年明治38年)8月7日 - 1993年平成5年)11月19日[1])は、日本の弁護士最高裁判所判事山口県出身。

概要

1929年(昭和4年)に東京帝国大学法学部を卒業[2]。北海道電燈の旭川支社に入社したが、3ヶ月で退社[2]。「文化が進むにつれて専門技術を身につけるのが大切」と考え、1932年(昭和7年)に弁護士登録をした[2]

企業の法律相談を手がけ、二十数社の顧問弁護士をした[2]。刑事事件については鮎川金次郎派の選挙違反事件を扱った[2]

1946年(昭和21年)に村上義一運輸大臣の秘書官をしたことがある[2]

1970年(昭和45年)12月22日に最高裁判所判事に就任[2]。就任時に「最高裁長官の意見に対しても、他の判事からどしどし意見が出され、実にいいと思った。弁護士生活40年の経験を生かし、国民が納得できるものにしたい」と語る[3]

1975年(昭和50年)8月に定年退官[4]。再び弁護士登録をし、倒産した興人と連鎖的に経営が行き詰った興人化成、コーデラン工業の保全管理人に東京地裁から選任された[4]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads