トップQs
タイムライン
チャット
視点
小川晶 (政治家)
日本の政治家、弁護士、元群馬県議会議員 (1982-) ウィキペディアから
Remove ads
小川 晶(おがわ あきら、1982年〈昭和57年〉12月21日 - )は、日本の政治家、弁護士。群馬県前橋市長(1期)、元群馬県議会議員(4期)。
Remove ads
来歴
要約
視点
出生から学生時代
千葉県匝瑳郡野栄町(現・匝瑳市)の米農家の3人兄弟の第2子・長女として生まれた[1][2][3]。実父は全国農民会議共同代表の小川浩。
もともとは教員を目指していたが、1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件で自分と同い年の少年が逮捕されたことに衝撃を受けて弁護士を志した[2][4]。清真学園高等学校・中学校 卒業。中央大学法学部に進学。同大学5年生だった2005年、司法試験に合格。2006年、同大学を卒業[3][5]。
弁護士
2006年、24歳で司法修習生として前橋に移住[4][6]。2007年には弁護士登録をして前橋市内の法律事務所で弁護士として勤務[7]。弁護士としては家庭内暴力の被害者の支援に努めた[4]。しかし、弁護士として出来ることに限界を感じ、法律や条例を作る政治家を志すようになった[8]。
群馬県議会議員 (2011-2024)
28歳の時に民主党公認で2011年の群馬県議選の前橋選挙区に出馬し初当選した[6]。この選挙では民主党は逆風を受けており、党が公認・推薦を行った新人6人のうち当選したのは小川のみだった[9]。2015年の県議選も民主党公認で当選した[6]。いずれの選挙でも小川は民主党の公認は受けつつポスターに党名は出さなかった[6]。2016年11月からは民進党群馬県連の政調会長を務めた[10]。
2018年に民進党と希望の党が合流し国民民主党が結成されると、民進党籍だった小川は離党し無所属となった[11]。2019年と2023年の県議選では無所属で出馬しそれぞれ2位と1位で当選した[6]。
2020年に行われた前橋市長選では小川は元前橋市議で無所属の中島資浩を支援した[12]。改正候補者男女均等法が施行された2021年6月には群馬県議会の他の女性議員と共に県議を対象としたハラスメント研修を実施するよう議長に申し入れを行った[13]。
前橋市長 (2024-)
市長選
小川は2023年11月に翌年2月に行われる前橋市長選への出馬を表明した[14]。小川は無所属で出馬し、県議選で推薦を受けた立憲民主党や国民民主党、社民党からの推薦は受けず、連合群馬や共産党系の市民団体からの支援を受けた[15]。小川は当初は劣勢が伝えられていたが[16]、立憲民主党や共産党などの支持層を固め、無党派層や自民の支持層からも支持を得て、自公が推薦する現職の山本龍を破って前橋市長に当選した[17]。小川は、前橋市長として、初の女性市長であり、41歳で戦後最年少となった[18]。また、公選の前橋市長としては初の群馬県外出身者となった。
→「山本龍 § 2024年前橋市長選挙」も参照
※当日有権者数:273,592人 最終投票率:39.39%(前回比: 3.77pts)
Remove ads
人物
不祥事
2025年9月24日、『NEWSポストセブン』が、小川が市役所幹部職員[注 2]の既婚男性と2か月で9回ラブホテルに通っていたことを報じた[21]。同日、小川は臨時の会見を開き、男性とホテルに行ったことを認め、仕事に関する相談であったと弁明した[22]。
滞在したホテルは低層階で部屋ごとに駐車スペースがあるタイプで衆目を避け車両で到達するすることが可能であった[23]。部屋の面積は8-10畳ほどの面積で、床面積の大部分がネオン装飾が施された大型のベットで専有されている[23]。ベットの他には、高さの低いテーブルとソファーが設置してあった[23]。ソファーは人が横並びで座る形式のものが1つだけ置いてあり、大人が2人が座ると体が密着するような幅の狭い小型のものであった[23]。また豪華な露天風呂が併設されており、空を仰ぎ見る浴槽の傍らにはコーヒーテーブルが置かれていた[23]。コーヒーテーブルの横には椅子があったが、椅子の数は1脚のみで大人2人が露天風呂で打ち合わせすることは困難と報道された[23][24][23]。
9月25日、小川は表敬訪問を受ける予定だったが、副市長を代理に立て欠席するなど、市政に影響が生じた[25]。同日、山本一太群馬県知事は報道陣の取材に応じ、「10回以上、2人でラブホテルに行っている。『男女の関係はない』というのは言い訳として見苦しい。信じている人は誰1人としていない」「小川市長、どうなっちゃったのという感じで、政治家として非常に残念に思っている」などと述べた。
9月26日、前橋市議会の定例会最終日で登壇し、「市民の皆さんに多大なる迷惑をかけていることを深くおわび申し上げる」と改めて陳謝した[26]。閉会後、小川は市議会議員全員に対して非公開で説明する場を設け「市民のために力を尽くしていきたい」と述べた。説明を終えた小川は、報道陣の前に姿を現したが、進退について明言せず、質問に応じることもなくその場をあとにした。前橋市には25日から26日午後5時15分までに市民などから2040件の電話が寄せられており、その多くが市長の説明に対する苦情や疑問の声だという。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads