トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林テレビ設備
ウィキペディアから
Remove ads
小林テレビ設備有限会社(こばやしテレビせつび)は、静岡県下田市に本社を置くケーブルテレビ局である。略称は『KTV12ch』。下田市の一部と南伊豆町の一部をサービスエリアとしている。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
沿革
サービスエリア
主な放送チャンネル
地上波系列別再送信局
テレビ局
- BS・CSデジタルテレビ放送は配信されていないため、視聴するにはNHKやスカパーなどの放送事業者と個別に受信契約を締結のうえ、アンテナなどの受信設備も個別に用意する必要がある。
- 2010年(平成22年)4月1日より自主放送をアナログからデジタルに移行[6]。同年12月1日より在京キー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・フジテレビ)の区域外再送信をアナログからデジタルに移行[7]。2011年(平成23年)4月1日よりテレビ東京の区域外再送信もアナログからデジタルに移行[8]。区域外再放送は2011年(平成23年)7月24日のアナログ放送終了後も激変緩和措置として継続していたが、2014年(平成26年)9月30日をもって日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビの区域外再送信を終了した[9][10]。県内に系列局がないテレビ東京は、以降も視聴可能[9][10]。
- 2015年(平成27年)4月から121chでの自主放送とは別に、コミュニティチャンネル122chでチャンネル700の番組の放送を開始したが、2017年(平成29年)8月頃に放送を終了した。
- なお、伊豆東海岸の各ケーブルテレビ局で再送信されているNHK東京(総合・Eテレ)のデジタル放送やTOKYO MXの区域外再放送は行っていない。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads