トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林房之助

ウィキペディアから

小林房之助
Remove ads

小林 房之助(こばやし ふさのすけ、1891年明治24年)1月20日[1] - 1986年昭和61年)2月26日[2][3])は、大正から昭和期の著述家[4]実業家政治家衆議院議員

Thumb
小林房之助

経歴

大阪府[2]大阪市[3][4]で、小林市之助の四男として生まれた[5]。1913年(大正2年)早稲田大学政治経済学科を卒業した[2][3][4][5]

大阪現株取引(株)支配人、大阪市福島商業学校講師、逓信省海運事業調査嘱託などを務め[2][4][5]下岡忠治朝鮮総督府政務総監に就任した際に随行して同秘書(朝鮮総督府嘱託)となった[2][4][5][6]。その他、神戸電機製作所監査役、石産製作所監査役、日本輸出農産物(株)設立委員なども務めた[2][5]

1937(昭和12年)4月の第20回衆議院議員総選挙に兵庫県第2区から立憲民政党公認で出馬して当選し[7]翼賛議員同盟に所属して衆議院議員に1期在任した[2][3][4]。1942(昭和17年)4月の第21回総選挙では次点で落選した[8]。戦後、公職追放となった[9]

追放解除後、1952(昭和27年)10月の第25回総選挙兵庫県第2区から改進党公認で立候補したが落選した[10]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads