トップQs
タイムライン
チャット
視点
小林桂助
日本の鳥類学者 ウィキペディアから
Remove ads
小林 桂助(3代)(こばやし けいすけ、1908年〈明治41年〉6月6日[1][2][3] - 2000年〈平成12年〉1月10日[2][3])[4]は、日本の鳥類研究家。旧名・小林賢三[1][2]。
経歴
1908年、神奈川県横浜市生まれ[2]。1923年(大正12年)の関東大震災後、1927年に神戸市に移住。1932年(昭和7年)に神戸商業大学(現・神戸大学)を卒業した[1][2]。
翌1933年(昭和8年)、薄荷輸出業「小林桂」(1883年に初代小林桂助が創業[5])に入社した[2]。小林桂助3代目を継ぎ、家業の傍ら鳥の生態を調査した[3]。1947年から1981年まで日本鳥学会評議委員をつとめた。
研究内容・業績
受賞
著書
- "The eggs of Japanese birds" (日本産鳥類の卵) by Keisuke Kobayashi, Takeo Ishizawa ; directed by Seinosuke Uchida. Kobe : Keisuke Kobayashi, 1932-
- 原色日本鳥類図鑑(保育社の原色図鑑 第6巻)保育社、1956年
このほか、鳥類に関連する著書多数。
関連人物
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads