トップQs
タイムライン
チャット
視点
小梨駅
岩手県一関市千厩町清田にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
小梨駅(こなしえき)は、岩手県一関市千厩町清田字田畑(たばたけ)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大船渡線の駅である[2]。
歴史
- 1928年(昭和3年)9月2日:開業[3]。
- 1962年(昭和37年)3月1日:貨物の取り扱いを廃止[3]。
- 1972年(昭和47年)11月1日:荷物の扱いを廃止[3][4]。無人化[5](農協による簡易委託化)[6][7]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[3]。
- 2005年(平成17年)7月:簡易委託を解除し、完全無人化[7]。
- 2006年(平成18年)10月:駅舎を改築[7]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][8]。
- 改築前の駅舎(2005年6月)
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅である[2]。気仙沼駅管理の無人駅である[2]。
以前は現ホームを挟んだ反対側のホームが使用されており、列車交換が可能な相対式ホームを有する駅であった。しかし、ホームの使用停止と共に線路は剥がされ、1面1線のみとなった。
- 待合室(2023年10月)
- ホーム(2019年3月)
利用状況
1960年度(昭和35年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads