トップQs
タイムライン
チャット
視点

小池正晁

ウィキペディアから

小池正晁
Remove ads

小池 正晁(こいけ まさあき、1884年明治17年)2月23日 - 1941年昭和16年)6月18日[1])は、日本陸軍軍人政治家貴族院議員・陸軍軍医総監正三位勲二等医学博士男爵。男爵・小池正直の長男。東京市小石川(現・東京都文京区小石川)出身。

概要 小池 正晁, 生誕 ...

略歴

日本陸軍軍医・小池正直の長男として朝鮮釜山に生れる。1902年(明治35年)第一高等学校を首席で卒業する。1909年(明治42年)12月、京都帝国大学の分科大学である福岡医科大学(現・九州大学医学部)を卒業。

歩兵第3連隊(麻布三連隊)に入営。1910年(明治43年)6月、二等軍医となり、近衛歩兵第2連隊に配属された。1912年(明治45年)1月、東京帝国大学大学院に入学した。1914年(大正3年)1月15日、東京第一衛戍病院付 兼 陸軍軍医学校教官に就任[2]1913年(大正2年)12月31日に父が死去し、1914年(大正3年)1月20日、男爵を襲爵した。1920年(大正9年)ドイツ及びフランス留学[1]1922年(大正11年)に帰国。 同年4月1日、陸軍軍医学校教官に就任[3]1923年(大正12年)4月9日、医学博士号(東京帝国大学)が授与された[4]

1931年(昭和6年)8月1日、東京第一・第二衛戍病院(現・国立国際医療研究センター戸山病院)長となり、以後、第1師団軍医部長、朝鮮軍軍医部長を歴任し、1935年(昭和10年)8月1日、陸軍軍医総監に昇進。1937年(昭和12年)3月29日、予備役に編入された。

1938年(昭和13年)6月4日、貴族院議員補欠選挙に当選し[5][6]公正会に所属し1941年(昭和16年)6月18日に死去するまで在任[1][7]。享年58。

Remove ads

年譜

  • 1910年(明治43年)6月 - 二等軍医
  • 1912年(大正元年)12月 - 一等軍医
  • 1914年(大正3年)
    • 1月15日 - 補 東京第一衛戍病院付 兼 陸軍軍医学校教官
    • 1月20日 - 男爵を襲爵。
  • 1920年(大正9年)- ドイツ及びフランスに留学。
  • 1922年(大正11年)- 帰国
    • 4月1日、補 陸軍軍医学校教官
  • 1923年(大正12年)4月9日 - 医学博士号授与[8]
  • 1931年(昭和6年)8月1日 - 東京第一・第二衛戍病院長
  • 1932年(昭和7年)8月8日 - 第1師団軍医部長
  • 1934年(昭和9年)3月5日 - 朝鮮軍軍医部長
  • 1935年(昭和10年)8月1日 - 陸軍軍医総監[9]
  • 1937年(昭和12年)3月29日 - 予備役編入
  • 1938年(昭和13年)6月4日 - 貴族院議員補欠選挙当選
  • 1941年(昭和16年)6月18日 - 死去

栄典

位階
勲章等

家族親族

Remove ads

著書

  • 1925年(大正14年) - 『皮膚及花柳病講義録』 陸軍二等軍医正 小池正晁(著) 陸軍軍医団

脚注

参考資料

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads