トップQs
タイムライン
チャット
視点

小田原市消防本部

神奈川県小田原市の消防部局 ウィキペディアから

小田原市消防本部map
Remove ads

小田原市消防本部(おだわらししょうぼうほんぶ)は、神奈川県小田原市の消防部局(消防本部)。管轄区域は小田原市全域と消防広域化に伴い2013年3月31日より足柄消防組合を統合し南足柄市足柄上郡中井町大井町松田町山北町及び開成町の消防業務も受託している。

概要 小田原市消防本部, 情報 ...

概要

沿革

  • 1948年3月7日 - 小田原市消防本部及び小田原市消防署を開設する[2]
  • 1950年11月4日 - 消防本部庁舎を新設する[2]
  • 1951年7月16日 - 足柄出張所を開設する[2]
  • 1956年6月4日
    • 川東分署を開設する[2]
    • 足柄出張所を足柄分署に改称する[2]
  • 1960年7月1日 - 救急業務を開始する[2]
  • 1961年5月25日
    • 西分署を開設する[2]
    • 足柄分署を北分署に、川東分署を東分署に改称する[2]
  • 1963年4月1日 - 西大友分遣所を開設する[2]
  • 1987年4月1日 - 城北分署を開設する[2]
  • 1988年4月1日 - 西大友分遣所を西大友分署に改称する[2]
  • 1994年
    • 4月1日 - 消防庁舎が現在地に移転する[2]
    • 8月1日 - 旧消防庁舎を中央分署とする[2]
  • 1996年7月9日 - 北分署が移転する[2]
  • 2006年8月1日 - 中央分署と西分署を統合し南分署を開設する[2]
  • 2011年3月11日 - 東日本大震災の被災地である宮城県仙台市緊急消防援助隊を派遣した[3]
  • 2013年3月31日 - 県西地域の消防広域化に伴い、足柄消防組合を構成していた1市5町が小田原市に消防事務を委託する形で足柄消防組合を小田原市消防本部へ統合した[4]。これに合わせて高度救助隊も発隊した[5]。これにより足柄消防区組合の「足柄消防組合消防署」を「小田原市足柄消防署」を改称し編入、同時に「小田原市消防署」を「小田原市小田原消防署」に改称した。
Remove ads

組織

  • 本部 - 消防総務課、広域調整課、警防計画課、予防課、救急課、情報司令課
  • 消防署 - 消防課、警防第1課、警防第2課

消防署

さらに見る 消防署, 旧名称 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads