トップQs
タイムライン
チャット
視点

小矢部警察署

富山県小矢部市にある警察署 ウィキペディアから

小矢部警察署map
Remove ads

小矢部警察署(おやべけいさつしょ)は、富山県警察が管轄する警察署の一つである。識別章所属表示はOYである。将来的に砺波警察署及び南砺警察署との統合が計画されている[1]

概要 富山県小矢部警察署, 都道府県警察 ...
Thumb
小矢部警察署

所在地

組織

  • 署長(警視
  • 次長兼警務課長兼警備課長兼会計課長(警部
    • 警務課
      • 警務係、県民相談係
    • 会計課
      • 会計係
    • 警備課
      • 警備係
  • 刑事生活安全課
    • 庶務係、生活安全係、刑事係、鑑識係
  • 地域交通課
    • 地域総務係、自動車警ら係、企画送致係、指導係、事故捜査係

管轄区域

沿革

  • 1954年(昭和29年)7月1日:警察法改正により市警察から都道府県警察への統合がなされ、国家地方警察石動地区警察署が富山県石動警察署となる[2]
  • 1955年(昭和30年)8月10日(一部資料では10月20日[2]):旧庁舎庁舎狭隘のため、上沼地区(現在の小矢部町6-5)に敷地860坪、木造2階建ての庁舎が竣工し、それまでの今石動地区にあった庁舎から移転[3][4][2]
  • 1963年(昭和38年)8月1日:前年の小矢部市の発足に併せ、小矢部警察署へ改称[2]
  • 1979年(昭和54年)5月9日:旧庁舎跡地に鉄筋コンクリート3階建て、総面積1,552m2、冷暖房完備の現庁舎が竣工。総工費は1億9335万円[3][5](なお、同年3月30日とする資料もある[6]。)。
  • 2005年(平成17年)11月1日:管内の西礪波郡福岡町が旧・高岡市と新設合併し、新・高岡市となった。
  • 2006年(平成18年)4月1日:旧・福岡町を高岡警察署へ編入し、管轄区域は小矢部市のみとなる。
  • 2024年(令和6年)2月15日:将来的な砺波警察署及び南砺警察署との統合に先立ち、署長、副署長、次長を除く警察官140人による3署兼務体制に移行[1]
Remove ads

交番

なし

警察官駐在所

  • 南谷警察官駐在所(小矢部市安楽寺219-1)
  • 正得警察官駐在所(小矢部市道明247-1)正得地区・荒川地区を管轄。
  • 宮島警察官駐在所(小矢部市横谷13-2)
  • 北蟹谷警察官駐在所(小矢部市末友25-1)
  • 若林警察官駐在所(小矢部市西中221)若林地区・松沢地区を管轄。
  • 津沢警察官駐在所(小矢部市津沢656-1)
  • 薮波警察官駐在所(小矢部市浅池673)薮波地区・東蟹谷地区を管轄。
  • 水島警察官駐在所(小矢部水島202-1)

検問所

  • 小矢部警察検問所(小矢部市安楽寺2150)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads