トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡町 (富山県)
日本の富山県西礪波郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
福岡町(ふくおかまち)は、富山県にかつて存在していた町。県西部の石川県との県境に位置した。2005年11月1日に市町村合併により高岡市となる。福岡町の合併により西礪波郡に属する町村はなくなった。
Remove ads
地理
町域の約3割が平野部、残り約7割が山間部である。砺波平野の一角に町の中心部がある。標高約510mを頂点とした山間部には五位ダムやとやま・ふくおか家族旅行村がある。また、南西から北東に向け、小矢部川が流れて、町を潤している。
隣接自治体
歴史
行政
町長
Remove ads
産業
教育
- 福岡町立福岡小学校
- 福岡町立淵ヶ谷小学校 - 平成14年度をもって無期限休校、高岡市との合併後、平成24年度末をもって廃校となった[2]。
- 福岡町立福岡中学校
- 富山県立福岡高等学校
交通
鉄道路線
北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間の延伸開業に伴い、2015年(平成27年)3月14日以降、福岡駅はあいの風とやま鉄道線の駅となっている。
バス路線
- 加越能バス
- 高岡市公営バス - 福岡交通株式会社に運行を委託している。
道路
- 高速道路
- 能越自動車道福岡IC
- 一般国道
- 国道8号
- 都道府県道
- 富山県道9号富山戸出小矢部線 - 町南部の矢部地内の南端の一角をわずかに通る(砺波市江波(よなみ)交差点手前のあたり)。
- 富山県道32号小矢部伏木港線
- 富山県道48号福光福岡線
- 富山県道75号押水福岡線
- 富山県道251号本保福岡線
- 富山県道266号岡笹川線
- 富山県道267号福岡宮島峡公園線
- 富山県道276号西中大滝線
- 富山県道358号横越大滝線
- 富山県道359号石堤大野線
- 富山県道369号小野上渡線
名所・旧跡
- ふくおか総合文化センター(Uホール)
- とやま・ふくおか家族旅行村 - 五位ダム湖畔に位置し、日帰り温泉施設やロッジ山ぼうしなど宿泊施設がある。
- 花尾カントリークラブ
- 木舟城跡(県の史跡)
- 赤丸城跡(市の史跡)
- ミュゼふくおかカメラ館
- 福岡町歴史民俗資料館(雅楽の館)
- 岸渡川 - 桜の名所として名高い。
- 長安寺 - 福岡の中心街にある真宗大谷派の寺院。加賀藩参勤交代の折にご休憩所として利用された。
- 殿様清水(とのさましょうず) - 加賀藩参勤交代の折、真宗大谷派長安寺で藩主に供されたと言われている清水。源泉が枯れたため、現在は復元したものである[3]。
祭事・催事
- 福岡町つくりもんまつり(9月23日〜24日)
- 長靴アイスホッケー大会(毎年2月第3日曜)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads