トップQs
タイムライン
チャット
視点

小谷真理

日本の薬剤師、文芸評論家 (1958-) ウィキペディアから

小谷真理
Remove ads

小谷 真理(こたに まり、1958年[1]7月11日[2] - )は、日本SF&ファンタジー評論家

概要 小谷真理(こたに まり), 誕生 ...

『女性状無意識』で第15回(1994年)日本SF大賞受賞[3]日本SF作家クラブ会員[4]、「ジェンダーSF研究会」発起人[5]ヒロイック・ファンタジー&ファンタジーのファンクラブ「ローラリアス」副会長[6]日本ペンクラブ女性作家委員会委員長を務めた[7][リンク切れ]

富山県生まれ、北里大学薬学部薬学科卒業[8]

Remove ads

言論

小谷はSFとファンタジーをフェミニズム的観点で論じている[1][9][10][リンク切れ]山田和子などの先駆はあるが、日本のSF・ファンタジー評論に、初めて本格的にフェミニズム的観点を導入した[要出典]

1997年のメディアワークス発売の『オルタカルチャー―日本版』内のコラムにおいて、評論家の山形浩生から、小谷の著作はパートナーの巽孝之が代筆している(ほどそっくりである)と揶揄されたとして、全国紙での謝罪広告と3300万円の損害賠償を求めて小谷は東京地方裁判所に訴えた[11][12]。東京地裁は2001年の判決でメディアワークスと山形にホームページでの謝罪と330万円の賠償を命じた[11][12]

なお、笙野頼子は、近年行っている「純文学論争」の延長の「男性評論家批判」活動で、「山形・小谷事件」での「テクスチャル・ハラスメント」概念を引用し、「男性の評論家たちは、女性作家たちの文学的成果を無視している」と主張している。[要出典]

選択的夫婦別姓制度導入に賛同。[要出典]

Remove ads

経歴

Remove ads

人物

映画監督押井守のファンで、一番好きな作品に『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』を挙げ、やはり「攻殻機動隊」のオープニングの描写とタイトルバックが一番心に残っていると語る[15]

薬剤師[16]及び衛生検査技師[要出典]免許を取得している。

1978年に日本SF大会で初めてコスプレを披露した[7][13]

作品リスト

単著

共著ほか

  • 上野千鶴子宮台真司斎藤環ほか『バックラッシュ! なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?』双風舎、2006年6月。ISBN 978-4902465099
  • 監修 『ファンタジー世界用語事典』辰巳出版、2015年

訳書

Remove ads

テレビ出演

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads