トップQs
タイムライン
チャット
視点
小野新町駅
福島県田村郡小野町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
小野新町駅(おのにいまちえき)は、福島県田村郡小野町大字谷津作(やつざく)字平館(ひらたて)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越東線の駅である[2]。線内の拠点駅であり、郡山方面からの列車は大部分が当駅で折り返す。「おのしんまち」と読み間違えられる事がある。
![]() |
Remove ads
歴史
- 1915年(大正4年)3月21日:平郡西線(当時)の三春駅から延伸した際に終着駅として開業[3][新聞 1]。
- 1917年(大正6年)10月10日:当駅から平郡東線(当時)小川郷駅までの区間が開業[3]。平(現・いわき)駅 - 当駅 - 郡山駅間が磐越東線となり、当駅もその所属の中間駅となる[3]。
- 1939年(昭和14年)2月1日:電報の取り扱いを開始[4]。
- 1963年(昭和38年)10月31日:電報の取り扱いを廃止[5]。
- 1981年(昭和56年)12月1日:貨物の取り扱いを廃止[6]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[6]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[3]。
- 2019年(令和元年)6月:無人駅管理業務を郡山駅に移管。自駅単独管理となる。
- 2021年(令和3年)2月1日:業務委託化[7]。
- 2023年(令和5年)8月31日:みどりの窓口の営業を終了[8]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][報道 1]。
Remove ads
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅である[2]。駅舎とホームは地下通路で連絡している[2]。木造駅舎を有する。
郡山駅が管理し、JR東日本東北総合サービスが受託する業務委託駅である。自動券売機が設置されている。
のりば
- 夜間滞泊の設定がある。
- 待合室(2021年10月)
- 改札口(2021年10月)
- 地下通路(2021年10月)
- ホーム(2021年10月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は281人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
- 小野町役場(駅から徒歩20分)
- 小町簡易郵便局
- 小町温泉[2]
- 夏井川
- ふるさと文化の館
- 福島交通小野出張所
- リカちゃんキャッスル[2]
- 国道349号
- 福島県道41号小野四倉線
バス路線
駅周辺に「小野駅前」停留所があり、福島交通(郡山駅、磐城石川駅、小平方面)と新常磐交通(川内、上三坂方面)の路線が発着する。
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads