トップQs
タイムライン
チャット
視点
小野瀬氏
ウィキペディアから
Remove ads
概略
小野瀬氏の本姓は藤原氏。その家系は藤原北家の係塁で鎮守府将軍藤原秀郷の八代 通盛を祖とする小野崎氏の傍流にあたり、通盛の子 通長次男 大和守通景を祖とする茅根氏の分家にあたる。すなわち、茅根通景の次男 通村が常陸国久慈郡小野郷小野瀬に居住したことにより小野瀬氏が成立した。家紋は巻鶴、替紋は下り藤[1]。
子孫は久慈郡大子町上小川、下小川、東茨城郡大貫町、鹿島郡夏海村、稲敷郡龍ケ崎市、東京都新宿区麹町にあるという[1]。
系譜 ◎小野崎通盛―通長―茅根大和守通景―○小野瀬六郎左衛門通村―通安―通寛―通重―清通―通次―通広(嘉慶)―広継(応永)―通継―俊通(永正)―通信(天文)―信光(天正) ―主殿清齋(同上)―守邨(慶長)―忠之(元和)―秀顕(慶安)―尚栄(寛永)―穀正(寛文)―国春(正保)―辰安(貞享)―秀照(享保)―氏元(明和)―家翁(天明)―信光(文化) ―政照(文化)―映睛(文政)―茂広(天保以降慶応)―通隆
Remove ads
尊王志士・義民として活動した小野瀬氏
脚注
参照文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads