トップQs
タイムライン
チャット
視点

尾西市

日本の愛知県にあった市 ウィキペディアから

尾西市map
Remove ads

尾西市(びさいし)は、かつて愛知県の尾張地方北西部に位置し岐阜県との境に存在したである。2005年平成17年)4月1日一宮市に編入された。

概要 びさいし 尾西市, 廃止日 ...
Remove ads

地理

濃尾平野の北西部に位置し、東側は一宮市稲沢市祖父江町に、西側は木曽川を挟んで岐阜県羽島市と接しており、県道一宮大垣線の濃尾大橋で結ばれている。市の中央を名神高速道路が横断し、北部には東海北陸自動車道が走っている。東海北陸道尾西インターチェンジは北行きの入り口と南行きの出口が設置されている。鉄道は尾西市の北と南の端を名鉄尾西線が通り、開明駅玉野駅があるが、名鉄バスが一宮駅と市の中心部(起、三条など)を結ぶルートを運行していて、電車よりもバスが旧尾西市の交通の中心的存在である。このほか、市営の無料巡回バスが三系統運行されていた。

河川

歴史

沿革

行政

衆議院の小選挙区は他の一宮市域とは異なり愛知9区であった。 2022年(令和4年)12月28日に施行された公職選挙法の一部を改正する法律により、旧尾西市域も愛知10区に区域が改定され、他の一宮市域と同じ区割りとなった。[1]

歴代市長

特記なき場合『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』などによる[2]

さらに見る 代, 氏名 ...

産業

  • 毛織物工業のほか、綿糸・綿織物・染色工業があり、繊維産業地区である。
  • 篭屋に尾西信用金庫の本店が有り、地場の金融機関となっている。
  • 旧・朝日村地内には工業団地も造成されている。

教育

高校

中学校

小学校

  • 起小学校
  • 三条小学校
  • 小信中島小学校
  • 開明小学校
  • 大徳小学校
  • 朝日西小学校
  • 朝日東小学校

交通

鉄道

この他、名神高速と並行して東海道新幹線が通っているが、市内に駅は設置されていない。最寄り駅は岐阜県羽島市岐阜羽島駅。また、かつてこの地域には名鉄起線が存在したが、尾西市発足前の1954年に廃止されている。

道路

電気・ガス

尾西市では、電気は中部電力株式会社、都市ガスは東邦瓦斯株式会社(東邦ガス)がそれぞれ供給していた。

電気については、旧起町一宮電気によって1913年(大正2年)2月より供給が開始された。同社は一宮町(現・一宮市)に本社を置いていた電力会社である[3]。後に同社の供給区域は旧朝日村今伊勢村にも拡大された[4]。この地域の電気事業はその後合併により大手の東邦電力に引き継がれ、戦時下の配電統制のため1942年(昭和17年)に中部配電に移管。戦後1951年(昭和26年)に中部電力に再移管されて現在に至っている[3]

都市ガス供給は、一宮市内で大正時代からガス供給を行っていた東邦ガスにより、まず旧今伊勢村で1933年(昭和8年)6月に開始された。その他の地域では尾西市発足後の1958年(昭和33年)6月に開始されている[5]

行事

  • 尾西市夏祭り(岐阜県羽島市と共催されていた花火大会は「尾西市・羽島市花火大会」とされていた。市町村合併後、濃尾大花火と名称を変更)(8月)
  • 尾西まつり  (10月23・24日)
  • ホワイトイルミネーション in Bisai

名所・旧跡・観光スポット

出身著名人

名誉市民

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads