トップQs
タイムライン
チャット
視点
山中瑶子
日本の映画監督 ウィキペディアから
Remove ads
山中 瑶子(やまなか ようこ、1997年3月1日[1] - )は、日本の映画監督。長野県長野市出身[2]。
概要
日本大学芸術学部映画学科監督コースを中退[3]。19歳から20歳にかけて制作した初監督作品『あみこ』がPFFアワード2017で観客賞を受賞[2]。ベルリン国際映画祭、香港国際映画祭、全州映画祭(韓国)、ファンタジア国際映画祭(カナダ)、ジャパン・カッツ(米・ニューヨーク)など海外映画祭に多数参加し、2018年9月1日にポレポレ東中野で劇場公開された[4]。2024年に『ナミビアの砂漠』が第77回カンヌ国際映画祭の国際映画批評家連盟賞を受賞した[5]。
来歴
長野県長野市生まれ。厳しい家庭だったため、映画や漫画などの文化に触れられない幼少期を過ごす。高校2年時に、美術の先生に『ホーリー・マウンテン』(1973年/アレハンドロ・ホドロフスキー監督)や『ZOO』(1985年/ピーター・グリーナウェイ監督)を薦められ影響を受ける。2015年、日大芸術学部映画学科監督コースに入学。在学時の実習作品においてジャンプ・カットを用いたところ、講師にまだ教えていないことを理由に止められた[6]。家賃の都合上、遠いところから学校に通っていたため朝が辛くなり一年時の夏には大学に行かなくなる[7]。入学から1年間何もせず過ごし、急に深夜に思い立って10キロ歩くなどをした[6]。大学中退後に『あみこ』を自主製作。SNSでキャストやスタッフを募集して完成させた[8]。自主映画のコンペティションであるPFFアワード2017で観客賞を受賞し、翌年の2018年には第68回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門で上映され、同映画祭の長編映画で史上最年少の正式出品作品となる[9]。北米最大の日本映画祭・ジャパン・カッツでは、客席で偶然観ていた音楽家の坂本龍一が同作を絶賛した[10]。
2024年に『ナミビアの砂漠』が第77回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品され、女性監督として史上最年少で国際映画批評家連盟賞を受賞した[5]。
Remove ads
人物
作品
映画
テレビドラマ
- おやすみ、また向こう岸で(2019年9月20日)
- 今夜すきやきだよ(2023年1月7日 - 3月25日、テレビ東京)
受賞
2017年
- 第39回ぴあフィルムフェスティバル PFFアワード2017 観客賞
2024年
- 第77回カンヌ国際映画祭(『ナミビアの砂漠』)
- 監督週間
- 国際映画批評家連盟賞[5]
- 第16回TAMA映画賞 最優秀新進監督賞(『ナミビアの砂漠』)[15]
- 2024年度新藤兼人賞 金賞(『ナミビアの砂漠』)[16]
- ELLE CINEMA AWARDS 2024 エル ベストディレクター賞[17]
- 映キャン!2024 最優秀監督賞(『ナミビアの砂漠』)
2025年
- 第66回毎日芸術賞ユニクロ賞(『ナミビアの砂漠』)[18]
- おおさかシネマフェスティバル2025 新人監督賞(『ナミビアの砂漠』)[19]
- 第6回大島渚賞(『ナミビアの砂漠』)[20]
- 第34回日本映画批評家大賞 新人監督賞(『ナミビアの砂漠』)[21]
- 第34回日本映画プロフェッショナル大賞 新人監督賞(『ナミビアの砂漠』) [22]
Remove ads
脚注
関連記事
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads