トップQs
タイムライン
チャット
視点
山之口安秀
日本の政治家。鹿児島市長 ウィキペディアから
Remove ads
山之口 安秀(やまのくち やすひで、1917年 <大正6年> 8月25日[1] - 2001年 <平成13年> 10月18日[2])は、日本の政治家。第18代鹿児島市長。位階は正五位。勲三等旭日中綬章受章。
経歴
鹿児島県日置郡東市来村(後に東市来町、日置市)出身[3]。鹿児島県伊佐農林学校(現鹿児島県立伊佐農林高等学校)、宮崎高等農林学校(現宮崎大学農学部)を経て[4]、1942年九州帝国大学農学部(現九州大学農学部)卒業[1][5]。南満洲鉄道勤務、福岡県職員を経て、1949年鹿児島県庁に入職[5]。鹿児島県の農業経済、農政などの各課長[1]、農政部次長(1966年)[5]、企画部長(1967年)[5]などを歴任し、1971年県出納長に就任した[1][5]。1975年の鹿児島市長選で保守系の候補として出馬、現職の末吉利雄を破り、初当選した。1979年の市長選では再び立候補した末吉を破り再選[6]。1983年の市長選でも三選したが、1984年に病気(訪問先のオーストラリアで転倒したけがの後遺症[3])のため辞職した。市長在任中は、財政健全化に向けて職員定数削減などに取り組む一方、文化・教育施設(美術館、市民文化ホール、科学館、図書館など)の建設計画や市内の緑化を進めた[3]。1991年春の叙勲で勲三等旭日中綬章を受章[7]。2001年10月18日死去。死没日付をもって従七位から正五位に進階[8]。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads