トップQs
タイムライン
チャット
視点

山口県立厚狭高等学校

山口県山陽小野田市にある高等学校 ウィキペディアから

山口県立厚狭高等学校map
Remove ads

山口県立厚狭高等学校(やまぐちけんりつあさこうとうがっこう)は、山口県山陽小野田市にある公立高等学校。校舎が2つ(北校舎と南校舎)あり、それらが山口県道225号船木津布田線(旧国道2号)をはさんで1.5km離れているのが特徴。

概要 山口県立厚狭高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
山口県立厚狭高等学校
Thumb
 南校舎正門
Remove ads

設置学科

北校舎

全日制

南校舎

全日制

  • 総合家庭科

沿革

旧厚狭高等女学校

  • 1873年4月 - 船木女児小学創立(現宇部市船木)
  • 1908年6月 - 厚狭郡厚西村に校舎新築、移転(現南校舎の地)
  • 1923年4月 - 県立厚狭高等女学校と改称
  • 1948年4月 - 学制改革により県立厚狭女子高等学校となる

旧厚狭中学校

  • 1941年4月 - 県立厚狭中学校創立
  • 1948年
    • 4月 - 学制改革により県立厚狭高等学校となる
    • 7月12日 - 王喜分校(定時制普通科)が王喜中学校内で開校する[1]

統合後

  • 1949年4月 - 両校の統合で、厚狭高等学校となる。旧厚狭女子が南校舎に旧厚狭高が北校舎になる。
  • 1951年3月 - 王喜分校が山口県立下関東高等学校に移管される[2]
  • 1962年4月 - 家庭科の他に被服科、食物科を設置
  • 1991年4月 - 被服科を服飾デザイン科に改組
  • 1996年4月 - 普通科文化英語コース設置 
  • 2002年4月 - 家政科・服飾デザイン科・食物科を服飾文化科・食物文化科に改組
  • 2006年4月 - 普通科文化英語コース募集停止
  • 2008年4月 - 食物文化科と服飾文化科を総合家庭科に改組
  • 2020年7月 - 県央部多部制定時制・通信制高校(山口県立山口松風館高等学校)の設置に伴う、2022年度からの定時制課程の募集停止を県教委が発表[3]
  • 2024年
  • 2025年 - 2025年度から生徒募集を停止する。
Remove ads

主な卒業生

関連項目

脚注

参考資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads