トップQs
タイムライン
チャット
視点
山室村 (富山県)
日本の富山県中新川郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
山室村(やまむろむら)は、かつて富山県上新川郡にあった村。村明は中世以来の山室郷からとられており、「肯構泉達録」によると、越中神話に登場する室生彦に由来するという[1]。
沿革
歴代村長
出典→[3]
- 直江寧邦(1889年4月1日 - 1891年3月22日)
- 中川助太郎(1891年4月7日 - 1895年3月18日)
- 竹林善作(1895年3月26日 - 1896年10月9日)
- 貴家伝四郎(1896年11月18日 - 1896年11月25日)
- 沢木又八(1896年12月 - 1903年1月31日)
- 米沢三郎(1903年3月20日 - 1906年9月10日)
- 日置初太郎(1906年10月15日 - 1910年5月17日)
- 桑島文作(1910年6月18日 - 1912年9月21日)
- 中川健太郎(1913年1月20日 - 1913年11月17日)
- 藤井作右衛門(1913年12月1日 - 1916年7月29日)
- 米沢三郎(1916年9月20日 - 1919年7月11日)
- 浅地倫(1919年9月9日 - 1923年9月9日)
- 浅地倫(1923年9月9日 - )
- 浅地倫(1928年9月9日 - )
- 浅地倫(1931年9月9日 - 1932年8月20日死去)
- 舟山鉄次郎(1932年9月10日 - 1935年9月6日)
- 舟山鉄次郎(11935年11月11日 - 1936年11月23日)
- 藤井荘作(1939年3月11日 - 1941年2月26日)
- 日置正一(1941年3月10日 - 1942年)
Remove ads
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads