トップQs
タイムライン
チャット
視点
山形市消防本部
山形県山形市の消防部局 ウィキペディアから
Remove ads
山形市消防本部(やまがたししょうぼうほんぶ)は、山形県山形市の消防部局(消防本部)。
沿革
- 1949年 山形市消防団常備部を発展解消する形で山形市消防本部を本署1、出張所(東、北、南)3の体制で開設。
- 1956年 西出張所開設。
- 1958年 高楯出張所開設。
- 1967年 あこや出張所開設。
- 1972年 現在地に本部・本署が移転。これに伴い旧本署を中央出張所とし、あこや出張所を東出張所に改称して旧東出張所を廃止、更に蔵王温泉出張所を開設した。
- 1977年 白川出張所開設。
- 1991年 中央出張所、東出張所を統合し東出張所に一本化。
- 2004年 平成16年7月新潟・福島豪雨、新潟県中越地震に緊急消防援助隊を派遣。
- 2008年 岩手宮城内陸地震に緊急消防援助隊を派遣。
- 2008年 本署の特別救助隊を高度救助隊(山形スーパーレスキュー)に昇格。
- 2011年 東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災に緊急消防援助隊を派遣。
- 2012年 北出張所と西出張所を統合し西崎出張所を新設[1]。
- 2017年 4月1日、消防署西崎出張所が西消防署に昇格。また、西崎出張所の特別救助隊を高度救助隊に昇格。これにより山形市は高度救助隊の完全な2隊体制に。
そして、組織の名称を次のように変更。- 山形市消防署本署→山形市東消防署本署
- 山形市消防署東出張所→山形市東消防署小荷駄町出張所
- 山形市消防署蔵王温泉出張所→山形市東消防署蔵王温泉出張所
- 山形市消防署高楯出張所→山形市東消防署高楯出張所
- 山形市消防署西崎出張所→山形市西消防署本署
- 山形市消防署南出張所→山形市西消防署成沢出張所
- 山形市消防署天神町白川出張所→山形市西消防署天神町出張所
- 山形市消防署本署→山形市東消防署本署
Remove ads
組織
- 本部-総務課、予防課、警防課、通信指令課、救急救命課
- 消防署
主力機械
2024年1月11日現在[2]
消防署
参考文献
山形市消防本部平成21年度消防年報
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads