トップQs
タイムライン
チャット
視点

山梨県立甲府西高等学校

山梨県甲府市にある公立高校 ウィキペディアから

山梨県立甲府西高等学校map
Remove ads

山梨県立甲府西高等学校(やまなしけんりつ こうふにしこうとうがっこう)は、山梨県甲府市下飯田に所在する公立高等学校。地元では「西高」(にしこう)と略称される。

概要 山梨県立甲府西高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
明治38年(1905年)、県立高等女学校時代の「甲府高等女学校」[1]
Remove ads

概要

  • 単位制を採用している高等学校の一つ。かつては女子高であった。山梨県立甲府第一高等学校の「一高」に対し、山梨県立甲府第二高等学校「二高」と呼ばれ、現在山梨県立県民文化ホールがある場所に建てられていた。制服は、男子が標準的な黒の学生服、女子がネクタイにブレザー、ボックスプリーツのスカート(冬服)である。
  • 県下有数の進学校であり、国公立大学進学者が多くまたそのような進路指導が多くなされる。なお、平成27年3月合格状況(単位制16期生)は、国公立大学現役合格者は136名、私立現役合格者は382名となっている。また、国公立合格者では、地元の山梨大学、山梨県立大学が多い。
  • 文化祭は「鳳凰祭」といい、大きな盛り上がりを見せる。
  • 映画『幸福な食卓』のロケ地にもなった。

沿革

  • 1902年 - 県立山梨県高等女学校として開校。
  • 1905年 - 山梨県立高等女学校に改称。
  • 1922年 - 山梨県立第一高等女学校に改称。
  • 1948年 - 学制改革により、山梨県立甲府第二高等学校となる。
  • 1975年 - 甲府一高甲府南高との3校間で総合選抜が実施される。男女共学開始。現在地に校舎が移転される。
  • 1977年 - 山梨県立甲府西高等学校に改称。甲府一高、甲府南高、甲府東高との4校間で総合選抜が実施される。
  • 1984年 - 甲府一高、甲府南高、甲府東高、甲府昭和高との5校間で総合選抜を実施する。
  • 1997年 - 全日制・単位制高等学校に改編、全県学区となる。
  • 2002年 - 創立100周年記念式典を挙行する。

部活動

運動部

文化部

交通

学校周辺

著名卒業生

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads