トップQs
タイムライン
チャット
視点

山田順子 (時代考証家)

時代考証家 ウィキペディアから

Remove ads

山田 順子(やまだ じゅんこ、1953年[注 1] - )は、日本の時代考証[2][3][4][5]放送作家[6]

経歴

広島県広島市東雲[注 2]にて2代続いた歯科医の1人娘として生まれ育つ[2][7]。15歳の時に林美一著作の『時代考証うらおもて』(毎日新聞社全国書誌番号:73001989)に本屋で偶然出会って[7]時代考証家を志したといい[2][3]、「民間放送開始の翌日[注 3]に生まれて、NHKの大河ドラマが始まった年[注 4]に家にテレビがやって来た。時代劇を見て育ったせいか、それを作りたいと思ったのがきっかけ」であると述べている[3]

専修大学文学部人文学科・史学コースを卒業[2][7]。専攻は日本史[2]

CM制作会社に就職したのち[2][3]博報堂で嘱託勤務[2]、CMディレクター、コピーライターとして勤務し、番組制作を学ぶ[2]。1982年に「株式会社スペースエムワイ」を設立、テレビ番組のリサーチと企画構成を事業とし[2]放送作家・時代考証家となる[2]
時代考証家としての仕事は1982年からNHK『クイズ面白ゼミナール』で歴史クイズの出題と構成を担当したのが皮切りという[2]。以後、テレビの歴史ドラマ・歴史番組の時代考証、歴史クイズの出題・構成、国内外の旅行番組や音楽番組の構成を担当している[2]。このほか、イベント、テレビCMでも時代考証を手掛けるともに[2]、テレビ出演、講演会、著作で歴史解説を行う[2]

脚本家・森下佳子とは『JIN-仁-』を始め『天皇の料理番』・『義母と娘のブルース』(いずれもTBS)でも制作スタッフとして一緒に関わり、盟友だと語っている[7]

趣味はガーデニング[2]。2011年より、戦国武将真田氏の故地として知られる長野県上田市真田町(旧小県郡真田町)において、耕作放棄地をソバ畑などとして再興する事業にも取り組み[2][8][9]、「歴史を生かした里づくり」を提唱する[2]

Remove ads

テレビ・ラジオ番組

クイズ・バラエティ

音楽番組

ドラマ

情報・教養番組

  • すっぴん! 水曜「ユカイな江戸暮らし」コーナー(NHKラジオ、2017 - 2018年度[12][注 5]) - 出演:レギュラー解説者
Remove ads

書籍

著書

  • 『時代考証おもしろ事典〜テレビ時代劇を100倍楽しく観る方法〜』(実業之日本社)
  • 『なぜ、江戸の庶民は時間に正確だったのか?』(実業之日本社)
  • 『本当に江戸の浪人は傘張りの内職をしていたのか?』(実業之日本社)
  • 『幕末のお江戸を時代考証!』(KKベストセラーズ)
  • 『江戸グルメ誕生〜時代考証で見る江戸の味〜』(講談社)
  • 『時代考証家に学ぶ時代劇の裏側』(講談社)
  • 『お江戸八百八町三百六十五日』(実業之日本社)
  • 『新説 真田三代ミステリー』(実業之日本社)
  • 『時代考証家が教える 江戸の暮らしがわかる本』(実業之日本社)
  • 『絵解き「江戸名所百人美女」江戸美人の粋なくらし』(淡交社)
  • 『海賊がつくった日本史』(実業之日本社)

監修・考証

漫画

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads